ポケモン3DCAD制作再開宣言後、8月最初の休日ということで時間が沢山とれたので制作が捗りました。
ただ、こちらの記事で書いたように草や木などの自然物配置がメイン作業となっているのでパッと見ではあまり進捗がないように感じるのがつらいですね…
ただ、できる限り忠実に再現したいという思いがあるので、細かいところでも手は抜きたくはありません。
8/6の進捗箇所
主に以下の画像で左上の高台の自然物配置と、ジム周辺の自然物配置をしました。
何度見ても全体を見るために引いてみると1つ1つの自然物は小さいですね。
しかし上記の通り、都合上できないため妥協することがあったとしても、できることで手を抜くつもりは一切ありません。
そして、ここで全体を見直していて「間違い」が見つかりました。
以前にもあった「手戻り」になる修正ですね。
それは以下で赤丸で囲った場所になります。
何が間違いかというと、実際のゲーム画面画像を見ていただければわかります。
看板(お得な掲示板)の右に段差(高台)がありますね。
一方で、現在のモデル上では段差がありません。
気づかなかった理由として、ゲーム画面上では民家の裏に隠れていて見えない部分だったからです。
制作当時はトキワポケモンジム周辺のゲーム画面を見ながら制作していたので気づかなかったです。
2番道路まで進んだ状態を見ていれば気づいたのですが、今となっては手遅れです。
手遅れとはいっても修正できないということではなく、修正の手間が増えたということですね。
嘆いていても何も変わらないので、手戻りによる時間が発生しましたがすぐに修正に取り掛かります。
次の目標
明日も日曜日と休日なので、制作を進めていきます。
上記の通り、まずは手戻り箇所である段差づくりからですね。
手戻りで厄介なのは、機構CADは「積み木」という性質上、下が崩れれば上も崩れる=参照エラーなどが起きるという点ですね。
できる限り手戻りが発生してもエラーが起きないように作るように心がけていますが、一切エラーが起きない作り方は逆に作業性が悪いので、折り合いを付けながら作るようにしています。
今回は根幹が大きく揺らぐようなことはないですが、履歴再読み込みの時間がとられるのがちょっと嫌ですね…
(ロード時間はただただ待機しないといけないのがつらいです)
とにもかくにも、結構大きな間違いなので早めに修正したいと思います。
もっと後に気づいていたなら遅れた分だけ面倒になるので、今日気づけたことをポジティブに考えたいですね。