ゲームとCADで趣味全開!

ゲームの世界をCADで現実にする。3Dモデルを作るのが得意です。他にゲームとしてブルアカやディスガイアシリーズの攻略などを書いています。

【日常】超絶無気力状態になってしまった結果…

バイオリズムの乱れが原因か定かではありませんが、今日は「何もやる気が起きない状態」です。

いわゆる「無気力状態」ですね。

 

もともと自分は「双極性障害躁うつ病」の症状もあるので、こういったことは珍しくないですが、体感今日は酷いと感じています。

 

 

 

 

無気力状態になると…

本当に何もやる気がなくなります。

自分の趣味であるポケモン3Dモデリングもゲームも手につきません。

 

具体的に言うと

 

ポケモン3Dモデリングを始める→「なんでこんなことやっているのだろう」と急にやる意義が感じなくなる→やる気が0になりソフトを閉じる

 

・ゲームを始めようとする→「こんなゲームをやってどうなのだろう。ただの作業じゃないのか」と思ってしまう→別のゲームを探そうとするも、特にやりたいゲームがないので冷める

 

言うなれば「自分の行動に意味を見出せなくなります」。

何か行動しようとしても急にクールダウンしてしまうのです。

 

こういうことが「たまに」起きる人は多いと思っていますし、別段珍しくないと思っているのですが、自分の場合は極端です。

 

やる気があるときはバンバンアグレッシブに行動しますが、やる気がないときはとことん何もする気が起きません。

それこそただ椅子の上に座って時間が過ぎるのを待っているくらいです。

その待っている時間ですらも「何をしているのだろう」と思うので余計に苦痛です。

 

 

 

この無気力の苦痛をなくすには…

はっきり言ってないです。

気分を無理矢理上げる薬は心療内科の医師に聞いたことがありますが、往々にしてそういう薬は副作用がきついです。

 

幸いかどうかは何とも言えませんが、こういう無気力状態は「一過性」であることですね。

日が変われば治ることがほとんどですし、時間が薬です。

 

しかしながら、気分が上がるまで時間がかかるのでせっかくの休日が台無しです。

 

 

 

何気ない一言

戦極姫、クリアが見えたら急に冷めてしまいます…

「最後までやれよ」と思う気持ちと、「もう実質クリアなのに作業する必要あるのか」という気持ちの葛藤が凄まじいです。

 

現状、5と6と7がありますが、6を除いてどれもシナリオはほぼ全て見ていますし、長い作業SLGパートをやる気が起きません。

 

 

ディスガイアも4~7が手元にありますが、既にCS版はクリア済みですし、Steam版をもう一度やる気は起きないですね。

ディスガイア7 全部入り」がSteamで出れば買って「PS4→Steam→Steam2回目」と合計3回目をやるつもりでいますが、今のところPC版Steamで出る気配は全くないですね。

新作ファントムブレイブにリソースを割いているのでしょうね。

ちなみに、当然ですが自分はファントムブレイブPSP版でプレイ済みです。

もちろんやり込みまくりました。

ステータス上げまくれば60ターン以上自分の行動ターンを続けられますよね。

AT制ゲームとは思えないぶっ壊れを体感できます。

一方、フィールドが弾力パターンや滑りパターンなら鬱陶しいこともあり、ゲームとしてはちょっと不満でした。

ちなみにストーリーはよくできています。

ややホラーな部分もありますが、概ね万人に受けいれられる内容かと。

 

 

 

まあまあ、結局やるゲームもないのが現状ですね。

ディスガイアは4のストーリーで、システムが5なら最高なのですがね。

とにかく5のシステムが完成されていて、育成している楽しみが一番味わえるのですよね。

(ただし、アイテム界の撃破ボーナスカンストは除く。あれだけはやり込みの最果てです)

6はストーリーもシステムも駄作、7も結局中途半端な放置で5に比べると数段格落ち感が否めません。

 

 

長く書きましたが、結局いいたいことは「食指が動くようなゲームがない」ということです。

奇しくも「6」がつくゲームは不遇ですね。

戦極姫もディスガイアクソゲーと分かっていながら買いましたが、やはりクソゲーでした。