X(旧Twitter)でも状況報告など色々やっております。
是非フォローお願いします!
X(旧Twitter):詩音@ポケモン3Dモデル制作者(@Utane_Shirase)
昨日は緊急メンテで大変でしたね。
自分はログイン戦争に勝ち抜いて30分間ですが、ちょっとだけプレイできました。
まあカフェのスタミナ受け取り前に締め出されて溢れたので、ガチャしか引けなかったわけですが。
さて、周年キャラとして前代未聞の2キャラ実装と嬉しさ半分、両方引かないといけないという悲しみがありますね。
「シロコテラー」と「臨戦ホシノ」、一体どちらのキャラを引くべきか考えてみます。
出るまで引いたガチャ結果については以下に載せています。
<シロコテラーを出るまで引いた結果…>
<臨戦ホシノを出るまで引いた結果…>
シロコテラーの性能評価
まずはシロコテラーの性能のおさらいです。
今更ですが、正しい表記は「シロコ*テラー」ですね。
「*」(アスタリスク)が入ります。
ですが、分かりやすいですし、キャラ間違えもないので「シロコテラー」と書きます。
<性能まとめ画像>
EX
ドローンを召喚
通常攻撃の火力アップ
自傷ダメージ
これは強力ですね
なにせ
通常攻撃の火力アップ
会心値アップ
会心ダメージアップ
と3種が1つのスキルにまとまっています(その分1つ1つは抑えめ)。
自傷ダメージが痛いところですが、20%であればサポートキャラがいれば問題ないレベルでしょう。
NS①
NSは2種類あります。
まずはEXスキル非使用時
40秒ごとに攻撃力の704%のダメージ
NS②
こちらはEXスキル発動時の状態。
ダメージ量がアップします。
ただし、EXスキルで発動したドローンが消失するとNS①のものに戻ります(=ダメージ量減少)
PS
シンプルに攻撃力アップです。
SS
神秘特効が49.25%とまさに神秘弱点キラー(=特殊装甲キラー)
加えて、HP1%以下の時に90秒間の退却猶予(おそらく不死身)状態に。
15秒以内にHP全回復すれば退却しないという非常に強力なスキルと思われます。
(ただし1回発動すると90秒間は再使用不可)
EXスキルで自傷ダメージがあるので、追い打ちをかけられてHP1%以下になってもHP全回復させれば退却しないわけですからね。
もしうまく使えたならの話ですが、戦術対抗戦でセリナ+シロコテラーですさまじいことになる可能性も?
戦術対抗戦はオートバトルなのでうまく配置などしないといけませんが、可能性はありますね。
総合評価
非常に強力です。
単純に火力が出ますし、神秘特効が半端じゃないです。
故に、総力戦や大決戦で神秘弱点キャラでは猛威を振るうでしょうね。
不死身スキルはどう活かすかはメンバー次第ですが、少なくとも数少ない神秘特効キャラという時点で持っておいて絶対に損はありません。
臨戦ホシノの性能評価
次に、臨戦ホシノの性能を見ていきましょう。
<性能まとめ画像>
・防御型
・攻撃型
盾タイプ(防御型)
EX
指定した位置に移動+遮蔽状態になります。
さらに攻撃力もアップします。
遮蔽物となる盾はホシノのHPの69.1%分です。
NS
40秒ごとにダメージ減少プレートを自身に付与します。
なお、25回の攻撃を受けるとプレートは解除されます。
PS
攻撃力とHPをアップします。
SS
攻撃時に20%の確率で防御アップです。
持続時間は20秒で、一度発動するとクールタイム5秒かかります(=5秒間は再発動不可)。
盾でありながら攻撃力もアップするまさに攻撃もこなせる盾ですね。
スキルも防御面で優秀です。
火力タイプ(攻撃型)
NS
敵1人に攻撃力の149%のダメージ、円形範囲内の敵に503%のダメージ。
NS
ファストローディング用の残弾数が0になると、敵1人に対して攻撃力の400%のダメージ
PS
通常攻撃の射程が300、会心ダメージを21.2%アップ
これは強力ですね。
SS
全ての攻撃(ホシノの通常攻撃やEX、NSの攻撃)が防御力を85%無視。
自身の攻撃力が14%増加。
EXスキルやNSスキルの使用時に、すぐにリロードして、その直後の最初の攻撃は「扇形範囲内の敵」に対して攻撃力の150%のダメージ
とにかく「防御無視」が強力です。
ビナーのような高防御の敵に対してはもっぱら強力無比です。
さらにPSと合わせると、攻撃力、射程、会心ダメージがアップすることになります。
総合評価
1人2役で相手に合わせて出撃時の形態を変えられること、防御タイプは強固な遮蔽盾になり、火力タイプは長射程の防御無視キャラになるという唯一無二で強力なキャラです。
2キャラの総合評価
身も蓋もないですが、「どちらも引かないとどこかで苦戦することになる」のは間違いないです。
ですが、「どちらか一方のみを引く」と考えれば、自分は「臨戦ホシノ」です。
理由①:1人2役の唯一無二の存在
まず、臨戦ホシノを推す理由として「1人2役」というところです。
序盤~中盤プレイ中の先生の状況を考えれば、サブ垢でプレイしてみた経験もあってか「とにかくキャラ不足」に悩まされます。
上位陣なら当たり前のように持っている火力キャラ、遮蔽物などギミック対策キャラがとにかく足りません。
総力戦や大決戦でHardcoreまでならまだしもExtreme以上になると助っ人だけでは対処しきれません。
Insane以上ならもってのほかです。
ゆえに1人2役をこなせる唯一無二のキャラはキャラ不足に悩まされる人にとって非常に有用なキャラです。
理由②:遮蔽物キャラ
次の理由は「遮蔽物キャラ」というところです。
タンクでも火力は高めであり、火力タイプなら言うまでもなく火力は高く優秀ですが、盾タイプの「遮蔽物」は非常に便利です。
遮蔽物召喚をするキャラは水着ミモリやシズコ、水着キリノなどいますが、まだまだ十分な数がいるとは言えません。
1回の戦闘で3人や4人使うことは今のところありませんが、選択肢が多いに越したことはありません。
加えて、周年キャラはぶっ壊れたスキルを持っています。
上記に上げた遮蔽物召喚キャラは基本「SPECIALキャラ」です。
対して、臨戦ホシノは「STRIKERキャラ」です。
この点だけを見ても他の生徒と一線を画す存在です。
直近で水着キリノ、今回の臨戦ホシノといい、遮蔽物召喚キャラの実装が相次いでいます。
今後のことを見ても遮蔽物召喚キャラは重要な位置になることは想像に難くないと思います。
理由③:シロコテラーと比べると…
ここまでは臨戦ホシノ単体を見てみましたが、シロコテラーも見てみましょう。
SSの神秘特効は非常に強力で、数少ない神秘特効持ちキャラなのは強いです。
つまり、単体だけみればやはり強力なキャラであることは間違いありません。
しかし、3種のバフ(攻撃力アップ、会心値アップ、会心ダメージアップ)は強いものの、臨戦ホシノと比べると出番は少なく感じます。
ミカのように常時会心攻撃、HPに応じて最大2倍の火力などぶっ飛んだ性能を持っていません。
万能型である分、1つ1つはやや抑えめにされています(ただし神秘特効を加算できる状況(=特殊装甲の敵への攻撃)ならぶっ飛んだ火力になりますが、それ以外は…)。
そういう意味でも1人2役をこなせる臨戦ホシノの方が相対的に出番は多くなると考えます。
シロコテラー・臨戦ホシノ両者の育成について
続いて、「シロコテラーと臨戦ホシノをどこまで育成すればよいか」について考察します。
結論から言いますと「2人とも固有2まで育成(スキルも全て最大まで上げる)」です。
両者ともにスキルが強いため、固有2でPS+にして火力面などが増大します。
逆に言えば、引いた以上はそこまで育成しないと最前線に出すのは厳しいと言えます(上位コンテンツクリアを目標とする場合)。
ただし、臨戦ホシノについては初期の★3でもそこそこ活躍できるのでとりあえずは様子見でもいいと思います。
今すぐ育成するべきか?
ただし、今すぐ育成する必要はありません。
総力戦(次はペロロジラ)や大決戦が来て、しばらくほかのプレイヤーの様子を見てから育成するのが無難です。
「今すぐセトの憤怒で大活躍させたい」という人は既に固有3まで上げきっている人もフレンドで見かけますが、そういう人は大体
①好きなキャラ
②今後使うのが目に見えているのでさっさと育成を済ませる
③育成リソースが十分に足りている
のどれかに当てはまると思います。
セトの憤怒では助っ人によるクレジットはもらえませんが、次に来るペロロジラでシロコテラーが活躍するなら、固有3で出していれば優先的に借りてくれるので多くのクレジット稼ぎに貢献してくれると思います。
ただし、育成リソースが不足している人は無理矢理貴重な神名のカケラやBD、オーパーツを消費してまで育成する必要はありません。
必要になったときに育成するというスタンスでよいでしょう。
しかし、育成リソースだけは十分に持っておいた方がいいです。
周年キャラで全く出番がないキャラは1人たりともいませんし、基本固有2以上で、全てのスキルが最大が大前提ですので。
まとめ
そんな理由で、「どちらか一方だけを引くとするなら臨戦ホシノ」です。
ただし、前記事の何度も繰り返しになりますが、周年キャラは全員ぶっ壊れた性能を持っているので、「可能であれば両方とも確保しておきたい」のは変わりません。
特に初心者先生なら任務をどんどん進めるだけで10万を超える石が入手できます。
今回は超絶火力キャラの「ミカ」も復刻対象になっているので、「今引かずにいつガチャを引くのか」という超絶美味しいガチャラインアップです。
この機会に石をほぼ使い果たしてでもガチャは回すべきです。
たとえ石を使い果たしても、また配布石もありますし、無闇にガチャを回さなければ数ヶ月で天井分の石はたまります。