前回の記事に書いた通り、トラペゾヘドロン8個を10回ほど転生させた結果(約80回転生分)は惨敗でした。
元から承知していましたが、そう簡単に狙いのプロパティを付けることは「旧版(ver.1.30適用前)」では難しいです。
<修羅トラペゾヘドロン転生結果>
utane-channel.hatenablog.com
そういうわけで、目標変更です。
修羅トラペゾヘドロンを大量に盗むのも新版、旧版で変わらない作業ですが、まずは「目に見えて強化が実感できる」作業をします。
それは「力の刻印稼ぎ」です。
「力の刻印」とは?
「力の刻印」は魔ビリティの1つで、「初代絶勝斎」を撃破したキャラがもらえる魔ビリティです。
<参考記事>
utane-channel.hatenablog.com
「力の刻印」はいわばステータス限界突破コンテンツの1つです。
前作などをやっていれば分かりますが、一部キャラを撃破すると一定割合のステータスが永続的に加算されます。
その対象が問題で、「アイテム界ボス」に限られています。
つまり、「アイテム将軍」、「アイテム大王」、「アイテム神」、「アイテム神2」の4キャラのみに限られています。
どれだけステータス加算されるかというと、「ボスの装備・魔ビリティー・補助魔法効果込みの表示値の0.01%」となっています。
非常にしょっぱいです。
限界突破できるステータス上限
どこまでステータス加算ができるかというと
HP、SP:各10億
HP、SP以外の6ステータス:各3000万
となっています。
上位互換魔ビリティ「超魔王の刻印」
ちなみに、この魔ビリティには上位互換があって、「超魔王の刻印」というものがあります。
その名の通り、超魔王バール(修羅)を倒したキャラが獲得できます。
効果は「力の刻印の加算割合が10倍」となっていて、単純に効率が10倍、作業回数を1/10にできるわけです。
うまく複数キャラを育成して倒せれば効率が大幅アップですね。
具体的にどれだけ周回稼ぎすればカンストできるか
まず前提として、当然ですが「ステータスカンストキャラを倒す」のが前提です。
ステータスが低いキャラを倒しても必要な回数が増えるだけで効率が悪いです。
そのため、ステータスが高い「アイテム神2」が対象です。
レベルを上げた修羅トラペゾヘドロンなら★0の状態でもほぼステータスカンストに近く、★を上げればHP・SP以外は99,999,999のカンストになります。
基本的にはステータスカンストアイテム神2をひたすら倒すことになります。
具体的にはカンスト状態のアイテム神を3001体倒す必要があります。
具体的手順は後述しますが、1ターンでアイテム神2を倒す→即デール→また同じアイテムに潜ってアイテム神2を倒す→またデールを延々と繰り返します。
アイテム神2を1ターンで倒す方法(前提条件)
始めに言っておきますが、アイテム神2は上でも書きましたが、素でも現世超魔王バールより圧倒的に強いです。
まして1ターンで倒すとなると素の状態ではほぼ不可能です(単純な転生作業やクラス熟練度全部MAX、エキスカンスト程度)。
そのため、サポート役が必須になります。
ここにきて単騎1体だけしか育成していない人は、サポート役を育成する必要性が出てくるわけです。
サポート役に求められるもの
サポート役に求められるのは3つです。
①アタッカーの能力アップ
②移動力アップ(1ターンで倒すため。アイテム界はフィールドはランダムで、ピラミッドタイプでない場合は遠距離にいる場合があるため)
③与ダメージ、攻撃力アップ(火力アップ)
これらを「出撃させるだけ」で補います。
あくまで移動して倒すのはアタッカーで、アタッカーで足りない部分を補います。
アイテム神2を1ターンで倒す方法(具体的手法)
手順①:サポート役9体の汎用魔ビリティスロット上限を24にする
まず最初にサポート役の汎用魔ビリティスロットを24にする必要があります。
これは「レベル9999&全クラス熟練度MASTER」が必要です。
出撃数が10体まで、アタッカーが1人となるとサポート役は「9体」必要です。
そして魔ビリティを大量につけるために
①レベル9999
②全クラス熟練度MASTER
が必須です。
汎用魔ビリティコスト24をフルに使うため、この2つは必須です。
レベルカンストは1分程度でできますが、全クラス熟練度MASTERはそこそこ時間がかかります(どの程度下準備するか次第ですが、チート屋を使う程度なら大体1体あたり20分くらいかかります)。
この程度の作業で値を上げていては力の刻印稼ぎは到底無理です。
1体あたり20分だとしても9体で180分です。
3時間頑張りましょう。
(連続ぶっつづけでやると結構指や手首が疲れるので注意)
クラス熟練度を稼ぐ方法はヒール法と同じです。
チート屋の割り振りで経験値をクラス熟練度に変えるだけでOKです。
ヒール稼ぎは「回復量に依存する」ため、減ったHPを多く回復できるほど効率が高いです。
<参考記事>
utane-channel.hatenablog.com
<1人目>
<2人目>
<3人目>
<4人目>
<5人目>
<6人目>
<7人目>
<8人目>
<9人目>
手順②:99デールの作成&大量複製
ひたすらアイテムを倒してデールを繰り返すので、99デールが大量に必要になります。
99デールはデールを98回転生させれば1個はできます。
後は9階潜る間に複製屋が出なければギブアップ、出たら複製購入して駆け抜けます。
そして、購入したデールをまた9階潜って複製購入をします。
これをひたすら繰り返します。
3001体倒す必要があるので、99デール換算で31個必要です。
どうせ、修羅トラペゾヘドロン盗みで大量に必要になるので、飽きるまで複製しましょう。
運がいいと10階潜っている間に4回小部屋が出現し、2回が複製部屋(2回は占い部屋)ということもあります。
逆に運が悪いと30分ほどやっても1回も出ないということも。
本当に運要素が強いです。
虚無感が凄まじいので、デールくらい拠点で安売りしてほしいですね(この辺りは5の錬成屋が嬉しかったです)。
本当に出ないときはとことん出ません。
隠し複製部屋があるところでハズレもありました。
40分粘って全く出ない。
そう思っていたら、1回の潜りで当たり隠し複製部屋と正規複製部屋が同時に出ることも。
複製は複合イノセント作りなどと並行させるといいです。
<複合イノセントの効率的な作成方法>
utane-channel.hatenablog.com
手順③:アタッカーとサポート役9体の魔ビリティを付ける
ここからがステータスカンストアイテム神2を1ターンで討伐する方法です。
下準備(特にサポート役作り)はなかなか大変ですが、稼ぎに比べたらはるかに楽です。
アイテム神2を倒すアタッカー役の魔ビリティ構成
24コストフルで使います。
<固有魔ビリティ>
・アサルトアタック
効果:移動マス×10%分、与ダメージアップ(最大200%)
入手方法:戦士女
広いマップであるほど恩恵が大きいです。
ただし、広いマップだとアイテム神2まで近づけない場合があるので、サポート役に「加速マスコット」の魔ビリティが欲しいです。
・明鏡止水
効果:攻撃対象が単体の時、与ダメージ+50%
入手方法:侍女
アイテム神2だけを倒すので恩恵は抜群です。
他のスロットは適当なものでOKです。
・魔力収束:特殊技使用時、攻撃力+30%、消費SP+50%
・真っ向勝負:正面から攻撃時、与ダメージ+50%
がおすすめです。
<汎用魔ビリティ>
有料DLCの魔ビリティが中心となっています。
効率よく稼ぐなら仕方がないです。
無理な場合は調整が必要です。
徹底して火力(攻撃力、与ダメージ)を上げる構成になっています。
・力の刻印(コスト1)
効果:アイテム界一部ボスを倒した時にステータスの一部を永久取得する
入手方法:修羅15-5ボス討伐報酬
力の刻印稼ぎで必須です。
忘れずに最初に付けておきましょう。
弱いキャラに入手させたい場合は、修羅15-5ボスはアタッカーに「手加減」を付けて、取らせたいキャラでトドメさすといいです
・反転の呪い(コスト1)
効果:性別を反転する
入手方法:技能開発部隊(魔ソリンなどでスキップすれば速攻覚えられます)
男キャラなら不要です(華やかな声援のため)。
男キャラならDLCコンテンツでフェンリッヒの「月の誓い(弩デカ魔ックス状態のユニットがいない時、能力+20%・コスト1)」をつければ問題ないです。
・プリニー帽(コスト1)
効果:プリニーとして扱われる(投げられても爆発はしない)
入手方法:フーカ(要DLC)
プリニーになることでサポーターの「ドミナントスマイル」の能力UPの恩恵を受けられます。
・魔王の一撃(コスト5)
効果:固有技使用時、クリティカル率+30%、クリティカルダメージ+100%
入手方法:ラハール(要DLC)
魔法技を使用する場合は固有技ではないので、適用されません。
魔法技を使用する場合は
外道ノ法(コスト3):魔法攻撃時、与ダメージ+50%、自身のHP-10%
マジックブースター(コスト2):魔法使用時、与ダメージ+15%
で代用できます。
もしくは
リミットカット(コスト5):与ダメージ+100%、攻撃時にHP10%分のダメージを受ける
でも問題ありません。
リミットカットが一番汎用性が高く無難かと思います。
・崩壊する躰(コスト3)
効果:攻撃回数+1、ターン終了時に死亡する
入手方法:死姫族
攻撃を外した場合(HITのステータスが低いうちはSPDカンスト相手の相手に対してマイナス命中補正がかかります)の保険ですが、火力不足の場合で2連撃で倒すことも考えています。
・先手必勝(コスト2)
効果:1ターン目に攻撃を行う時、攻撃力+50%
入手方法:侍男
1ターンで決めるので恩恵のみあずかれます。
・帝王の片鱗(コスト6)
効果:特殊技使用時、攻撃力+100%、消費SP+200%
入手方法:ヴァルバトーゼ(要DLC)
基本は特殊技で攻撃して1ターンで終わらせるので、デメリットは皆無です。
・急所斬(コスト3)
効果:クリティカルダメージ+50%
入手方法:フジ
・銭撃ち(コスト1)
効果:攻撃力+20%、攻撃時にヘルを1%消費(最大10万ヘル消費
入手方法:ガンナー女
前作6のように膨大なヘルを消費することがないので安心です。
最大10万ヘルなんて力の刻印稼ぎをする段階ならなんてことはないですね。
・危険なおこぼ(コスト1)
効果:移動-1、与ダメージ+20%
入手方法:舞妓
これで24コストピッタリです。
サポート役の魔ビリティ構成
こちらも24コストフルで使います。
<固有魔ビリティ>
・ラブリーソング
効果:マップ上の味方ユニットの能力+5%
入手方法:氷精族
・カーズドダンス
効果:マップ上の敵ユニットの被ダメージ+5%
入手方法:呪術師
それぞれ9人で合計+45%にもなるので大きいです。
固有スロットにこれら2つを付けられない場合はどちらか一方で十分です。
個人的にはラブリーソングをお勧めします(素の効果が大きい)。
<汎用魔ビリティ>
徹底して味方アタッカーの能力値を上げるのが重要です。
・華やかな声援(コスト3)
効果:味方男性ユニットの攻撃力+10%
入手方法:舞妓
・錦の御旗(コスト4)
効果:マップ上の味方ユニットの能力+10%
入手方法:オプーナ
・ドミナントスマイル(コスト3)
効果:マップ上の味方プリニーの能力+15%
入手方法:エトナ(要DLC)
「プリニー帽」をつけたアタッカーにこれが乗り、9人分で+135%アップと絶大です。
・ラッキーソング(コスト5)
効果:マップ上の味方ユニットのクリティカル率+5%
入手方法:氷精族
この魔ビリティは乗算ではなく、加算で乗るので5×9=45%アップとなります。
・加速マスコット(コスト5)
効果:マップ上の味方ユニットの移動力+2
入手方法:プレネールさん(要DLCシーズンパス)
9人に付ければ移動距離が18マスも伸びます。
これがないとアイテム界のマップが広い場合に1ターンクリアできません。
つけられない場合はピラミッドタイプが出るまでギブアップして再入場するしかないです
・○○ガードキル(コスト4)
効果:マップ上の敵ユニットの○属性耐性-15%
入手方法:スキル屋
9人につけると-135%なので与ダメージをかなり伸ばせます。
出現するボス次第では耐性値が高い場合もありますが、それでも十分ダメージを伸ばせます。
使用する魔法技や育成キャラの属性耐性を見て付けましょう。
いざ「力の刻印」稼ぎの実戦へ!
この状態でアタッカーが、拠点ステータスが2000万~2100万程度でも、7000万くらいまでステータスが伸ばせます。
<拠点での補正前ステータス>
こんな貧弱(カンストの1/4未満)なステータスであっても…
<アイテム界での補正後ステータス>
サポート役などの能力アップ補正が乗りまくりで3倍以上にステータスアップ!
まるで別人のようですね。
それでもカンストの敵には及ばないと思いますが、これに与ダメージ補正や攻撃力補正が乗るので心配無用です。
ちょっと敵の魔ビリティ効果も入ってしまっていますが
・攻撃力+160%
・与ダメージ+209%
・攻撃回数+1
他諸々あるのでほぼ確殺できます。
少なくとも★3でアイテム神2はHPとSPを除く6種類のステータスはカンストさせられて、ほぼ1ターン確殺できます。
コマンド入力時で見た目では一撃で倒せないように見えますが、2回行動すれば大体倒せてしまうわけですね。
<攻撃補正+与ダメージ補正マシマシ>
HPが13億あろうがお構いなしです(ネックなのはHITが低いので命中補正にマイナスがかかって命中率が下がってしまう=たまに外してしまうところ)
可能なら装備品で与クリティカル率アップなど攻撃性能アップのプロパティを盛れればなおさら有利に進められます。
注意点と問題点
一部に厄介な敵がいます。
死姫族:固有魔ビリティ「尸」で一度倒してもHP20%で復活します
→倒しきれない場合有り
呪眼族:汎用魔ビリティ「獣性解放」でINT、RESが1になります(実際のステータスは49999999)
→刻印稼ぎ量が減ります
巨眼族:「真理ノ布」で攻撃が回避されないものの被ダメージ-50%が厄介
→ステータスが低いうちは倒しきれない場合があり
特に呪眼族が出た場合が力の刻印稼ぎ効率が下がるのでギブアップして再入場をお勧めします。
まとめ
力の刻印稼ぎは最少でも3001回もアイテム神2を倒さないといけません。
99デール複製よりもはるかに面倒です。
もし可能なら、大量の修羅トラペゾヘドロンをアイテム神2から盗んで、アイテム界調査団に預けてプロパティ厳選作業と並行させると効果的です。
(8レーン同時調査→10回ほど転生→転生に必要なアイテムポイントが多くなったらアイテムポイントに交換→新しい修羅トラペゾヘドロンを預けるの繰り返し)
自分は盗む作業が面倒なのでやりませんが(アイテムポイントがかかっても1つの修羅トラペゾヘドロンを転生させて厳選→複製予定)。
X(旧Twitter)でも状況報告など色々やっております。
是非フォローお願いします!
X(旧Twitter):詩音@ポケモン3Dモデル制作者(@Utane_Shirase)
ポケモンカテゴリランキング参加中!
良ければクリックしてください!