ゲームとCADで趣味全開!

ゲームの世界をCADで現実にする。3Dモデルを作るのが得意です。他にゲームとしてブルアカやディスガイアシリーズの攻略などを書いています。

【ディスガイア7】修羅ステージの超魔王バール討伐完全完了!【最終第4ステージ・超焉ナル三魔一体】

いよいよ最後の修羅バール討伐です。

ステージ名の「超焉ナル三魔一体」の名前の通り、今まで倒してきた第1~第3のバールが同時に出てきます

 

当然魔ビリティもそのまま搭載してきて

①出撃時、3回攻撃

②死亡時復活、全体ダメージ

③一度受けた特殊技は無効化

などなどチートのオンパレードです。

 

単体でも十分チートなのに、それがまとめて3体同時にかかってきます。

Steam版ではこれがラストですが、CS版ではアップデートで更に極悪な性能のバール(超魔皇)が出てきます。

 

今回はSteam版でやっていてアップデートが来ていないなので、これがSteam版では正真正銘のラスト、最強最終のステージになります。

倒した人は誇ってよいでしょう。

 

 

 

 

 

 

攻略の前に…

後からでも問題ないので書いていませんでしたが、バールを倒すたびに魔界観光で宝箱からアイテムが貰えます。

中央奥→左→右の順で宝箱が配置されます。

 

それぞれ

 

中央奥:バール剣

左:バールボディ

右:魔界ウォーズ

 

がもらえます。

 

 

<性能>

・バール剣

 シンプルな見た目で強力。

 

 

 

・バールボディ

 バールの鎧をひん剥いて作ったらしい…

 

 

 

・魔界ウォーズ

 かつてスマホアプリでアサギがついに主役となったものがありました(現在はサービス終了済み。もちろん無課金ですがプレイしていました)。

 

 

 

まあ素の性能はどれも強力ですね。

それでも自分が欲しい装備はこの最終ステージをクリアしないと入手できないわけですが。

 

 

これらは1周で1回しか手に入りません。

同じ周で何度バールを倒しても宝箱が再配置されることはありません。

複数入手したい場合は複製か、周回プレイが必須です。

 

 

 

修羅バール最終第4ステージ・超焉ナル三魔一体

このステージの特徴は…

というまでもなく、冒頭に書いた通りです。

 

今までのバール3体が同時に出てきます

当然ですが、敵にターンを回す余裕はありません。

こちらの先手で3体(+取り巻き)を倒しきるのが前提です。

 

単騎討伐を狙う場合は相当に準備が必要です。

可能なら2体以上アタッカーを用意したいです。

 

 

 

超魔王バールのステータス

まずはステータスから…

というか見る必要もありません。

第1ステージ、第2ステージと同じです。

せいぜい装備が変わるくらいです。

 

 

 

 

①超魔王リバイバル

はい、来ましたね。

バールと言えば、出撃時3回攻撃とこれです。

しかも強化されているという要らないおまけ付き♥

 

死亡時に復活し、マップ上に最大HP分のダメージを与えます(1回まで)

 

 

 

これをチートと言わずして何というのでしょう。

復活だけでも厄介なのに、最大HP(約97億)のダメージを味方全員に与えてきます

もちろん対策しないと全滅です。

 

 

 

②超魔王アナライズ改

これも定番ですね。

 

戦闘中、既に受けたことのある特殊技を受ける時、被ダメージを無効化してきます。

 



ディスガイアD2と違って「通常攻撃を無効化」ということはないので、その点は安心です。

D2はマジでチートですからね。

史上最強のバールでした。

 

 

 

③超魔王ディザスター改

通常攻撃、特殊技の攻撃範囲がマップ全域になります。

 



いつもの如く先手1ターンキルなら一切意味を成しません。

 

 

この魔ビリティ、めちゃ欲しいです。

これがあればアイテムの撃破ボーナス稼ぎがめっちゃ捗りますよ。

 

 

汎用魔ビリティに怖いものはありません。

固有魔ビリティの対策ができれば余裕で倒せます。

 

 

 

お手軽攻略方法

超魔王リバイバル改→死亡時復活、復活時に即死攻撃→凶禍薬で耐える

超魔王アナライズ改→バールに対して特殊技を何度も使えない→弩デカ魔ックス通常攻撃で倒す

 

となります。

またしても「プリニーリサイクル精神」で弩デカ魔ックスゲージを貯めて倒します。

 

 

<弩デカ魔ックスゲージの貯め方>

utane-channel.hatenablog.com

 

 

 

再びバールは102億ダメージの前に塵になりました。

「ふりまわし」 イズ チート。

凶禍薬 イズ グレート。

 



 

またまたおまけ程度のCP+50。

 

 

 

まとめ

初代絶勝斎や現世バールと同じ方法でクリアできるので歯ごたえはなかったですね。

ディスガイアをある程度やり込んで最後まで楽しむ」という視点で言うなら、これくらいの難易度であるべきかと思いますね。

まあ入念な準備(主に確殺できるアタッカー)が必要になるので、簡単というわけではありません。

腐ってもやり込み要素である「超魔王バール」ですからね。

 

それでも歴代修羅バールと比べると「弱い」かなと。

CS版もSteam版もやった身としては、効率よくやれば150時間程度で修羅バール討伐まで持っていけます。

なにせ、力の刻印稼ぎをやらなくてもエキス注入で素のステータス(ATK~SPD)2000~2500万程度まで持っていければ、あとは魔ビリティの効果で何とでもなるわけで。

 

どうしても最強最悪と名高い「ディスガイアD2」の超魔王バールと比べると弱く感じます(ディスガイアに毒された脳)。

その物足りなさはCS版の「超魔皇」で解決していますが。

 

「超魔皇」はこれまた次元が違ってガチで複数キャラ育成が前提になっているので、これまでのようなアタッカー1人で何とかできない仕様です。

そもそも「羅刹」相当の難易度ですし、当たり前と言えば当たり前なわけで。

もしSteam版にアップデートが来た場合は、一応はやってみますが本当に下準備が大変なので完走するかはリアルの時間と精神力次第ですね。

 

超魔皇以前にまだハダシックスとN-バール剣のアイテム育成が終わっていないですし、アップデートが来ない以上Steam版では超魔皇をプレイできないので、とりあえずはアイテム育成に戻ります。

 

しかし、よくもまあCS版で1回苦行をやって、アップデートが来ていないSteam版で更にもう1回苦行をやるとは我ながら物好きを再実感します。

完成した時の達成感が半端じゃないのですよね。

パチスロはやったことはありませんが、パチスロのように確変大当たりが来たような感覚なのでしょうか。

でもまあ達成感と同時に「ようやく終わった」という強烈な開放感と脱力感も来るのでドーパミンやアドレナリンでハイにはなれないです。

「苦行を経た悟りの領域」に入りたい人にはお勧めのゲームですね。

 

 

 

X(旧Twitter)でも状況報告など色々やっております。

是非フォローお願いします!

X(旧Twitter):詩音@ポケモン3Dモデル制作者(@Utane_Shirase

 

 

ポケモンカテゴリランキング参加中!

良ければクリックしてください!