ゲームとCADで趣味全開!

ゲームの世界をCADで現実にする。3Dモデルを作るのが得意です。他にゲームとしてブルアカやディスガイアシリーズの攻略などを書いています。

【戦極姫6】長宗我部家ルート攻略手順④【山城侵攻開始~山城支配完了まで】

前回で摂津、河内、和泉の3ヶ国支配完了までやりました。

次は開放された山城へ攻めます。

1ヶ国しか開放されないので、難しくはありません。

 

 

 

 

山城侵攻1ターン目

山城へは摂津・高槻城、あるいは河内・飯盛山城から勝龍寺城へと侵攻できます。

主力部隊が2部隊分あればなんてことはありません。

 

 

といいたいところですが、そう甘くはありません。

前座の3ヶ国ですら、本願寺主力部隊であれだけの兵力を持っていたのに、ここで弱くなるわけがありません。

そもそも山城国は天下の中枢です。

当然、織田家本隊が控えているわけですね。

 

 

 

すっげえ、大将の織田信長が兵数2500、鉄砲800とばっちり整備されていますね。

まあそれでも武将レベルは1なわけですが。

これだけ兵数があると先手を取られるのが普通なので、本願寺のときと同じようにじわじわと削りましょう。

 

相変わらず弓部隊で遠距離から削るのが消耗が少なく有効です。

 

 

兵を集中させて先手を取れたので合戦開始。

 

 

信長に突撃されて兵数を100失いましたが、たったそれだけであっさり勝利。

 

 

もっとごっそり兵数をそぎ落としたいですが、その場合は騎馬や槍部隊で突撃しないといけないので、こちらも消耗します(武将召し抱えで支配下領地に対して兵数が多いので未だ徴兵不可)。

安全で確実に敵を敗走させていきます。

 

 

 

山城侵攻2ターン目

ADVパート「元親と外出」

 

 

ADVパート以外、長宗我部家の出番ないのですよね。

だって、SLGパートでは軒並み統率が弱いので他の召し抱え武将で対処していますし。

 

 

 

まだまだ織田家の兵力はあるので、野戦が続きます。

確実に1つずつ勝って追い詰めていきましょう。

 

 

官兵衛、半兵衛もきっちりいますねえ。

秀吉はこちらが最初から抜いていますが。

 

 

 

AIもそこそこ頭がありますね。

分散した兵力を集中させてきました。

 

 

先手を取れるか分かりませんが、この本隊を叩きます。

→まあ敵の方が優先されるので攻められますよね。

ただ、戦場規模が「中」なので攻めてくれた方がうれしいわけですが。

 

 

今度は「馬廻(大将付きの別働隊)」を最初から配置せずに、大将の信長が迫ってきたら配置するように調整して無傷で敗走させました。

 

 

2回敗走させてなお、これだけの兵数を持っているので時間がかかりますね。

 

 

 

山城侵攻3ターン目

引き続き、織田本隊の兵力を削ります。

あと2回ほど削れば各1000以下になるでしょう。

もっと兵数のある武将を配置する手法もありますが、野戦で削っておきたいので。

あとは、兵数の多い武将が弓部隊ではないのもあります。

 

 

信長の兵数がごっそり減ったので入れ替わりましたね。

この戦で削っていきます。

 

 

戦に関してはAI思考が悪いので、こうやって敵大将を誘い出せば余裕で勝てます。

 

 

和泉国に天災起きやがった!

くっそ、町規模が大幅ダウン…

まあ本願寺光佐のレベル上げ出来ると思って前向きに考えましょう。

 

 

 

まだこんなにあるので、あと1回は削らないといけませんね。

それでも、こちらが先手を取れば逃げ場がなくなるので、ごっそり退場させられますが。

 

 

ちなみに、引き抜きを使えば非常に楽です。

威光は15と負けてはいますが、乱数調整で引き抜きは可能です。

次のターンで引き抜きましょうかね。

それなら最初から引き抜いた方がよかったかもと後悔(秀吉のスキル「人たらし」が強力)。

 

 

 

山城侵攻4ターン目

引き抜きで2人引き抜きます。

もちろん乱数調整を使います。

 

これが…

 

 

こうじゃ!

 

 

やっぱり最初からやっておくべきだったかも。

まあ、あまり楽するのもどうかとは思いますし(ただでさえ初期戦力が充実しているので)。

それなりに歯ごたえがないと面白みに欠けますので、これでよかったと思っています。

 

 

 

山城侵攻5ターン目

このターンで決めたいです。

 

ついに追い詰めました。

 

 

ここでも2人引き抜きます。

もう十分野戦はしましたからね。

 

 

結局4人も引き抜きました。

適当に失った兵数を補充する要員として使います。

 

 

と思ったら、謀反されてました。

なぜか石高下がってるなと思ったら、城を乗っ取られていましたね。

しかも初期武将の「安芸元盛」に。

巻き戻しするもだるすぎるので、適当に挟撃して処理します。

 

自分は寛大なので、謀反して降伏した武将も配下に加えます。

ただし、使うことはないですが。

 

 

そして、本題は織田家ですね。

籠城したので、包囲で処理します。

官兵衛、半兵衛は降伏してきました。

 

 

そして逃げた信長もここで終わりです!

 

 

前田利家は降伏してきました。

まあ官兵衛、半兵衛が降伏してきたので、信長以外は配下に加えられることは分かりましたが。

 

 

ようやく織田家を掃討しましたね。

本当、最初から引き抜きやっていればもっと楽に処理できたでしょうが。

 

 

 

山城制圧後

ADVパート「織田家との決戦とその後」

 

 

 

金柑頭とはこうらしいです。

 

 

貴重なシーンだ。

はあ、これで性格が良ければ最高の盛り上がりなんだけどなあ。

 

 

 

ふぅぅぅ~ん?

 

 

ここはねえ、どっちかというとBAD ENDの方が好みではあるんですがね。

あまりBAD ENDは好みではないのですが、ここは別です。

 

 

 

 

うわああああ…

 

 

これおかしいだろ…

 

 

 

まとめ

さあて、本番はここからですね。

正直ここまででSLGパートで言えば「3~4割」です

残り7割くらいはここからです。

 

ADVパートは9割ほどは終わっているのですがね。

 

次回からSLGパートの本番です。

最初にやることが非常に多いので、要注意です。