ゲームとCADで趣味全開!

ゲームの世界をCADで現実にする。3Dモデルを作るのが得意です。他にゲームとしてプリコネやディスガイアシリーズの攻略などを書いています。

【空の軌跡】空の軌跡SC・《剣帝》最終決戦(最高難易度Nightmare)の攻略、戦術について

おそらく軌跡シリーズ屈指の難易度を誇るであろう、空の軌跡SCの《剣帝》レーヴェ最終決戦(難易度は最高のNightmare)の攻略方法について紹介します。

 

プレイしたのはもう10数年以上前の話ではありますが、攻略方法はしっかりと覚えています。

 

PC版やPSP版、リメイク版などいくつか種類はありますが、中でも仕様上極悪とされる「PSP」で攻略方法を書きます。

 

<以下の画面はEvolutionの画像>

 

レーヴェの英語表記は「Loewe(発音で言うなら「ローウ」といった感じでしょう)」ですが、ドイツ語表記なら「Löwe」となります。

oの上の2つの点は「ウムライト」というもので、ヨーロッパの言語でよく使われているらしいです。

まあこれは余談ですが。

 

ちなみに、英語版の言語レベルですが、比較的易しく翻訳されています。

旧帝大7大学や東工大/一橋大、早稲田/慶応などを合格できるレベルであれば十分理解できるレベルです。

 

 

 

 

剣帝最終決戦について

まず、はっきりと言います。

ラスボスより強いです(ラスボスが誰かはストーリーを見ればすぐにわかることですがここではあえて割愛します)。

この戦いに勝つことができたならば、ラスボスが弱く見えるほどです。

 

その理由としては、圧倒的火力と機動力、そして何より剣帝を厄介な敵として挙げているのが「分け身(分身)」のスキルです。

SPDも速く、アーツを準備している間に「零ストーム」でアーツ駆動解除をされることも珍しくありません。

 

通常攻撃でも7000オーバーのダメージを余裕で出してきて、2回食らえばほぼ誰でも死亡です。

ボーナスでクリティカル状態で攻撃を食らえば大抵一撃即死です。

 

 

 

分身の仕様について

PC版では「分身は2体まで」だったのですが、PSP版では上方修正されて「最大7体まで」となっています。

なぜここまで大幅な上方修正をしたのか…

お供に「ライアットセイバー」が2体もいることを考えると、最悪の場合では

 

①レーヴェ本体

②分身7体

③ライアットセイバー2体

 

合計「10体」を同時に相手にすることになります。

ライアットセイバーは範囲攻撃(主に直進突進攻撃)や回復アーツも使用してくるので、まさに全体で隙なしです。

 

 

《剣帝》レーヴェの使用技

通常クラフト

・零ストーム
敵のアーツ駆動に反応し、アーツ駆動状態を解除する技。

《剣帝》自体の素のSPDが速いことも相まって、アーツ駆動→零ストーム→アーツ駆動解除の連続も珍しくないです。


口上は「遅い!」

 

 

Sクラフト

鬼炎斬
第1Sクラフト。

《剣帝》の代名詞的な技。

初見ではその威力に圧倒され、絶望した人は数知れず。

 

範囲:中円

追加効果:気絶

 

備考:剣帝に近いほどダメージが増大します。

 

口上は「受けてみよ……《剣帝》の一撃を!ハァァァ!」

 


絶技・冥皇剣

第2Sクラフト。

鬼炎斬を上回る《剣帝》の最大最強技。

英語名は「Dead Emperor Sword」。

 

範囲:大円

追加効果:凍結

 

高確率で開幕初手で使用してきます。

高難易度(特に難易度Nightmare)の場合、一発で即死する威力(よくて瀕死)なので確実に防ぎたいです。

口上は「燃え盛る業火であろうと砕き散らすのみ……ハァァァ……滅!」

(Evolutionでのボイスでは、「燃え盛る業火であろうと、砕き散らすのみ……冥皇剣!」と変わっています)

 

あと何故かレーヴェの利き腕は左なのに、この技の発動時は右手で剣を握っています。

両利きといえばそれまでなのでしょうが、違和感がありますね。

 

 

アーツ

ティアラル

回復アーツ。

範囲:大円

 

回復量はシリーズによって異なります。

 


アースガード

補助アーツ。
単体対象に一度のみ攻撃を無効化する効果を付与。

 

FC初戦から全戦で使用。

 


シルバーソーン

攻撃アーツ。
範囲:中円+混乱付与。

 

《剣帝》の代名詞的アーツ。

エフェクトがカッコいいです。

ただし、鬼炎斬で気絶→シルバーソーン→通常攻撃でハメられて敗北した人も多いはず。

 

このアーツはFCの時点では味方は使用できないアーツでした。

SC以降では味方も使用できるようになり、喜んで使った人も多いと思います。

 

 

備考:SCで廃止された使用技

基本的に使用アーツに修正が加えられています。

削減されたので幾分かマシになったとは言えるかもしれませんが、分身が凶悪すぎてあまり弱体化になっていません。

 

・破砕剣

通常クラフト。
FC初戦(王宮戦)で使用。

単体対象へ強烈な物理攻撃+気絶付与効果。

 

この技とシルバーソーンのコンボで、初見で手も足も出ず敗北の涙を飲んだ人は多いはず。

(まあ初戦の王宮戦ではメンバー固定&不利ということもあり、勝敗問わずですが。自分はリトライして戦術を組みなおして勝ちに行きました)

 

 

・アースガード改

補助アーツ。

単体に攻撃を二度無効化する効果を付与する凶悪アーツ。

(ケビンの最大200CPから放たれるグラールスフィアのアーツ版(ただしこちらは単体対象)に近いです)

 

あまりに強力と判断されたためか、FC2戦目(王宮地下・封印領域)でのみ使用され、以降では使用されなくなりました。

もし、SCでも使用してきたら更なる絶望でしたね。

 

 

・アンチセプト零

補助アーツ。
アーツ封印効果を敵全体に付与するアーツ。

 

SCでは「零ストーム」で攻撃+アーツ駆動解除で十分と判断されたためか、SCでは使用されなくなりました。

 

 

余談:剣帝戦の勝敗について

この剣帝最終決戦では負けてもストーリーは自動で進みます。

FCの王宮戦(ロランス少尉戦)と同じく、勝ち負けは問わずストーリーの進行には影響をきたしません。

イベント内容が変わるといったものですね。

 

 

 

メンバーについて

ストーリーの都合上もあって

エステル

ヨシュア

2人は固定です。

この2人は絶対に外せず、残る2枠のみ選ぶことができます。

 

攻略方法はいくつかあるのですが、まず1枠に「ケビン」を入れることをお勧めします。

理由は後述します。

 

残る1枠については、アーツ系に強い「クローゼ」をお勧めしたいですね。

こちらについてもちゃんと理由があります。

 

 

 

攻略方法

順を追って説明していきます。

 

仲間2人の選抜理由

まず、高確率で開幕初手で敵のレーヴェが第2Sクラフト「絶技・冥皇剣」を発動してきます。

 

技範囲:大円

付与効果:凍結

 

戦力が貧弱ならこの開幕初手の一撃で全滅するほどの凶悪さです。

まさに初見殺しです。

 

兎にも角にもこの技を防がないと話になりません。

しかし、レーヴェのSPDは速く、開幕先手であることがほとんどでしょう。

そこで「ケビン」が役に立ちます。

 

ケビンのSクラフト「グラールスフィア」は無敵効果を付与します。

CP200(最大)では「2回まで無敵付与」となります(200未満なら1回のみなので、使用する場合は可能な限り100ちょっとの時か、200の場合に使いましょう)。

開幕初手で先手でケビンのSクラフトを使えば今後有利に戦いを進められます。

途中でもどんどんグラールスフィアを使用して敵の攻撃を防ぎましょう。

これがケビンを採用する最大の理由です。

 

 

そして、序盤は敵に「クロックダウン」、味方に「クロックアップ」を使用します。

敵のSPDを弱体化させ手数を減らすために必須のデバフアーツと、こちらのSPDを上げて手数を増やすための必須バフアーツです。

 

そして、敵の攻撃はレーヴェを筆頭に凶悪なので、回復アーツ「ラ・ティアラル」もほぼ必須です。

大円範囲でほぼ全快に近い回復ができるアーツです。

さらにケビンの「グラールスフィア」はSクラフトである以上、多用できるわけではないので、絶対防御のアーツ「アースガード」も用意しておきたいです。

 

となると、アーツに強い味方が欲しいところですね。

そこで「クローゼ」の出番です。

防御や火力面では他と比べて心もとないですが、1つのラインが長くEPが高いので使えるアーツの豊富さは随一です。

 

以上が、ケビンクローゼを採用する理由です。

次から戦術面を説明していきます。

 

 

序盤の戦術

まず当然ですが、戦闘開始前の準備としてHP満タン・CP満タン(200)は必須です。

加えて、装備も最適なもの(混乱と凍結防止はほぼ必須。ライアットセイバーが麻痺付与してくるので、できれば麻痺防止の装備もつけておくと良いです)にしておき、「ゼラムカプセル」も可能な限り温存して、ここで使用したいです。

 

上記の通り、レーヴェが開幕速攻でSクラフトを使用してくるのでケビンの「グラールスフィア」を速攻で使用します。

 

以降は敵に「クロックダウン」を使用しつつ、味方に「クロックアップ」を使用します。

クロックアップ

①クローゼ

②ケビン

の優先度で付与すると良いでしょう。

クローゼが最優先なのはクローゼにどんどんアーツを使用してほしいからです。

クロックアップクロックダウンだけでなく、ラ・ティアラルの回復アーツや、アースガードの補助アーツを効率よく使ってほしいからです。

 

 

中盤の戦術

中盤になってくるとレーヴェの分身が2~3体出ていることが多いです。

とにかくレーヴェの攻撃は通常攻撃でも致命打なので、ケビンのSクラフトやアースガードで防ぎます。

敵の行動順タイムラインを見つつ、ボーナスがクリティカルならヨシュアのSクラフト「幻影奇襲」で敵を一気に巻き込んで範囲攻撃をしましょう。

 

さらにここで「ゼラムカプセル」もどんどん使います。

ゼラムカプセルは「CPを200回復」するもので、ケビンに対してどんどん使用してください。

とにかく防御を固めないと話にならないので。

 

防御を固めたら、範囲攻撃アーツで複数の敵をまとめてダメージを与えたいです。

単体攻撃では分身を増やされたらどんどん不利になるので、まとめて一掃できる大円攻撃アーツ「コキュートス」などが便利です。

 

 

後半の戦術

ライアットセイバー2体はさっさと倒しておきましょう。

回復アーツも地味に面倒ですからね。

上記の通り、ヨシュアのSクラフト「幻影奇襲」を何度かしていれば倒せるはずです。

 

後は中盤と同じです。

クロックダウンクロックアップの効果が消えたら再度付与

②ケビンのSクラフト「グラールスフィア」や補助アーツ「アースガード」で常に防御を固める

③攻撃のチャンスがあれば範囲攻撃をする

 

この流れで大体いけます。

 

 

万一連撃を食らって倒された場合

分身が大量に出された場合です。

レーヴェの通常攻撃2回を連続で食らって倒されてしまうことはよくあります

その場合は即座にアイテムを使って復活蘇生させましょう。

こちらの手数が減ってしまった状態では圧倒的に不利です。

 

回復アイテムで復活→ケビンのSクラフト「グラールスフィア」で絶対防御付与が理想の流れです。

 

 

余談

クローゼは打たれ弱くても、使えるアーツの豊富さでめちゃ便利!

 

<空の軌跡SC EvolutionのクローゼSクラフト画面>

 

「今だ…!光よその輝きで傷つきし翼たちを癒せ…。リヒトクライス!」

クローゼのSクラフトってどれも結構早口なので声優泣かせかもしれませんね。

 

 

軌跡シリーズはシリーズごとに絵師が変わって、初代プレイ時からブランクがあると、変貌に戸惑います。

 

 

クローゼの第2Sクラフトは「サンクタスノヴァ」ですが、よく「サンタクスノヴァ」と間違って書かれるのをよく見ます。

恩恵を意味する「Thank(サンク)」と覚えればよいでしょう。

ちなみに口上は「万物の根源たる七耀を司るエイドスよ、その妙(たえ)なる輝きをもって我等の脅威を退けたまえ。光よ!我に集いて魔を討つ陣となれ!サンクタスノヴァ!」とすごく早口です。

 

 

Evolutionってこんなに画像が変わっているのですね。

ただ、ボイスは取り直しであり、声優さんも年を取って声質が変わっているのがよく分かります(男性も女性も)。

月日の流れは残酷です…

 

 

まとめ

上記の戦術は鉄板ではありますが、「出される分身の数」という運要素が大きく絡みます。

2体までならまあまあ勝てるのですが、3~4体以上出されるとほぼ絶望です。

なにせ相手の手数が増えるだけでなく、そもそもが強力ですからね。

出される分身が多かった場合は素直に諦めて再挑戦するのが無難です。

この戦いでは状況によりますが、ゆうに15分以上かかりますからね

 

勝ったときの達成感は凄まじいです。

是非、悪夢という名の最高難易度に挑んでほしいです。

 

 

余談

軌跡シリーズは2004年のPC版。空の軌跡FCからやっていますが、「閃の軌跡」からプレイをやめました。

詳細な理由は別記事で書こうと思いますが、「零の軌跡」から絵師が変わったこと、ストーリーがどうにも肌に合わなかったことが原因です。

それでも「碧の軌跡」までは頑張ってやりましたが。

 

閃の軌跡」以降のキャラは断片的にしか知りません。

プレイを再開することも考えましたが、おそらく再開することはないでしょう。

相変わらずキャラは良いのは聞き及んでいますが、ストーリーが肌に合わない以上(未プレイなのにストーリーがどうこうと語るのは烏滸がましいのは承知です)プレイするのをためらってしまいます。

しかし、どこまで話を広げる気なのですかね?

まだまだ未発表のキャラも多いので、完結作が出るのは2030年以降になるとは思っています。

【ブルアカ】初心者必見!最強・人権キャラと育成方針まとめ【2024年最新版・随時更新】

ブルアカを「完全無課金」でプレイして1年くらい経ちました。

先生レベルも2024年5月時点カンストの90レベルが間近です。

 

そろそろどのキャラが強くて、どのように育成するべきか見えてきたので自分なりに考えた結果をまとめてみます。

 

なお、この記事では自分のプレイスタイルである「完全無課金の前提かつ初心者向け」という前提で書きます。

 

 

 

 

リセマラはするべき?

結論から言うと、「リセマラはするべき」です

このゲーム、課金するorしないに関わらず、「持っていると幅広い分野で非常に役立つキャラ」が複数います。

相性やイベント内容などの関係もあるので、「どんな場所でも必ず入って使えるキャラ」というのは存在しませんが、「複数の分野で活躍するので使用頻度が高いキャラ」はいます。

そういう意味でリセマラはするべきでしょう。

 

以下で、複数コンテンツで使えるキャラを列挙します。

 

 

おすすめストライカー(STRIKER)

ストライカーは前線で戦うキャラです。

最大4キャラまで編成可能です。

 

役割として、ざっくり言うなら

・アタッカー

・タンク

・ヒーラー

・サポート

の4つに分類できます。

 

 

おすすめアタッカー

アタッカーキャラ上位はどのコンテンツでも重要視されることから、限定キャラが上位を占めてしまいます。

特に一部ではぶっ壊れたキャラがいるので、復刻/実装時はちゃんとチェックしましょう。

 

 

水着ハナコ

まずこのキャラ、結構ぶっ壊れた性能を持っています

なにせ、EXスキルのコストが「2」と非常に低く、「扇形範囲内」の攻撃範囲を持っています。

更に、他キャラがEXスキルを使用すると「水ゲージ」が溜まって、水ゲージがある状態なら「即EXスキル再使用可能」というぶっ壊れっぷりです。

その性能も相まって、戦術対抗戦(PvP)では★5、固有武器★3までのフル強化した人が上位ではバンバン見かけます。

 

とりあえずこのキャラを持っておけば大体のコンテンツは何とかなるレベル」の筆頭候補です。

(なお、自分はまだ未所持です…。次復刻したら確実に引きます)

 

なお、このキャラは「期間限定キャラ」です。

もしリセマラ期間に復刻しているなら是非獲得したいです。

 

【育成優先度】

優先度は非常に高く、神妙文字を使ってでも最大強化したいほどです。

 

 

 

ミカ

こちらは先述の「水着ハナコ」と違って、EXスキルは「攻撃対象は1人のみ&コスト6

」という欠点はあるものの、それを補って余りあるほどの効果があります。

それは「敵1人のHPが多いほどダメージが増える」というものです。

 

EXスキルの内容を正確に書くと「敵1人に対して攻撃力の1540%分のダメージ(対象のHPに応じて最大2倍)」です。

つまり、最大で「攻撃力の3080%のダメージ」という壊れ火力を出せます。

これは、「総力戦や大決戦向け」と言えます。

もし「総力戦や大決戦で上位を目指したい!」なら必須キャラですね。

なにせ「限られた時間でボスのHPを如何に削りきるか」ですから。

 

なお、自分はこちらも未所持です…

次にピックアップ対象になったら必ず引きます。

 

【育成優先度】

総力戦や大決戦などを頑張るなら優先度は高いです。

あとは高難易度コンテンツで火力を出すなら欲しいですね(火力必須コンテンツ)。

それ以外では若干優先度は下がりますが、「総じて優先度は上位に来る」でしょう。

 

 

ドレスヒナ

3周年記念キャラとして実装されました。

この時には既にプレイしていたので、ドレスアコと同時に引きましたね。

 

f:id:utane_channel:20240519113037j:image

 

最大の特徴はEXスキルで「3連発の攻撃ができる」ことです。

直線範囲が攻撃対象で、貫通効果持ちです。

1回目:攻撃力の618%

2回目:攻撃力の618%

3回目:攻撃力の1288%

となります。

 

欠点は、大きなもので2つあります。

①敵を貫通するたびに攻撃力が減衰する(45%ずつ。最少ダメージは10%まで減衰)

EXスキル発動中は固定砲台となるので移動不可&通常攻撃発動不可

 

特に②はステージスクロールのある場所では相性が悪いです。

EXスキル発動直後に敵を倒して移動する場合、3発撃たないと移動できないので大幅な時間ロスになります(何度も経験済み)。

EXスキルの発動タイミングはプレイヤーのスキルに大きく依存すると言ってもいいでしょう。

 

その特性上、「総力戦や大決戦向けキャラ」と言えます。

特に敵がずっと同じ位置にいて、スクロールがない場所なら安心してEXスキルが発動できます。

 

【育成優先度】

総力戦や大決戦などを頑張るなら優先度は高いです。

逆に通常任務では相性はあまり良くないです(頻繁にスクロール移動するため)。

総じて言うなら、育成優先度は下がるでしょう。

(比較するなら、上記ミカより任務で使いにくい分劣ります)

 

<ドレスヒナを出るまで引いた結果>

utane-channel.hatenablog.com

 

 

 

イオリ

恒常ガチャで入手でき、EXスキルコストが「3」で火力を出せるキャラです。

性能面でも安定して、序盤からずっと使い続けられるキャラです。

 

f:id:utane_channel:20240519113055j:image

 

EXスキルは3連発攻撃で、「対象1人+その後方扇形範囲(範囲は狭め)に攻撃力の666%ダメージ」です。

 

欠点は、対象は円形範囲で、敵を倒すなどで範囲外になったときには「不発(ただし発射モーションは残る)」となる点です。

 

神妙文字は「Hard14-3」でそれなりに早めの段階で入手できるので、是非ここまでは早めに任務を進めて日常的に神妙文字を回収したいです。

 

 

【育成優先度】

さすがに、上記限定キャラと比べると明確に火力などの数字面で性能は劣ります。

ただ、「育成のしやすさ」などの安定感は抜群です。

Hardでどんどん★開放をしていけばかなり長期間にわたって安定して使えます。

そういう意味で、「育成優先度は高め」と判断します。

 

 

 

おすすめタンク

タンクキャラは恒常ガチャで入手できるキャラが多いのが長所です。

任務などでは1体入れておくと安定することが多いです。

 

 

ツバキ

序盤からずっと役に立つキャラです。

恒常ガチャで入手可能、しかも「★2」と入手しやすい上に、「Hard15-2」までいけば神妙文字を入手できます。

防御や回避性能が高めで、挑発付与持ち、HP30%以下になったとき1度のみですが治癒力の663%回復と生存性に優れます。

 

f:id:utane_channel:20240519113121j:image

 

 

【育成優先度】

タンクである分、火力は出にくいですが、生存性が高いので任務では役に立ちます。

加えて、育成のしやすさもあって戦術対抗戦ではフル強化で入れている人も多いです。

総合的にまとめると優先度は高めです。

Hard15-2」まで行ったなら毎日神妙文字を集めると良いでしょう。

 

 

 

ユウカ

何と言ってもその育成のしやすさでは飛びぬけてやりやすいキャラです。

破格の「Hard1-1」で神妙文字が入手可能と初心者先生にはこれほどないほどの優遇っぷりです。

「キャラが少ないうちは、タンクとしてユウカを使ってね」という運営のメッセージでしょう。

 

f:id:utane_channel:20240519113129j:image

 

欠点は、やはりというべきか低レベル帯では出番があるものの、ある程度キャラが揃ってくると、上記ツバキなどに取って代わられるなどが出てきます。

戦術対抗戦では愛用キャラとしてフル強化している人も見かけますが。

 

 

【育成優先度】

ツバキがいないうち、タンクキャラがいないうちでは優先度は上がりますが、そうでなくなってくると優先度は下がります。

概ね序盤向けのキャラと言えるでしょう。

 

 

 

おすすめサポーター

サポーター上位はどうしてもアタッカーと同じく活躍範囲が広いので限定キャラが多いです。

 

 

水着ホシノ

「水おじ」こと水着ホシノが筆頭です。

EXスキルは初期ではコスト6ですが、最大まで強化すると「コスト5」と下がります

このため、スキル上げでは最優先に位置します。

EXスキルは、「自分を中心として円形範囲内のキャラの攻撃力を38.5%増加、爆発特効を50秒間の間99%増加」というサポート効果です。

ノーマルスキルでは40秒ごとではあるものの、敵に攻撃力の454%のダメージを与えて、さらに自分に治癒力の97.6%の回復と、攻撃&回復効果持ちです。

 

f:id:utane_channel:20240519113143j:image

 

とりあえずサポート系統が困ったらこの水着ホシノを入れておけば火力面で安定します。

さらにHPと防御性能に優れて、ノーマルスキルで自己回復のスキルも持っているのでかなり生存性能に優れます。

 

 

【育成優先度】

総力戦や大決戦にも向いているうえ、任務でも安定して味方にバフをかけられるので「育成優先度は高め」です。

特にEXスキルは真っ先に最大レベルである5まで上げましょう。

紫ブルーレイの入手がかなり厄介ですが、そこは頑張るしかないですね。

 

 

 

ドレスアコ

3周年記念キャラで、ドレスヒナと同時に実装されました。

従来アコ(SPECIAL)と同じく会心バフを持ちますが、こちらはSTRIKERです。

EXスキルはコスト5と高めなものの、貴重な会心値&会心ダメージアップ持ちのキャラです。

 

f:id:utane_channel:20240519113210j:image

 

変わった効果もあり、EXスキルでバフ付与人数に応じて「警護成功」を1個付与します(つまりEXスキル1回使用ごとに最大4個ずつ付与)。

これはノーマルスキルで「警護成功」の数に応じて35秒ごとに与えるダメージが変化します。

最大で12個以上で攻撃力の1212%分のダメージを与えることができます。

更に、ノーマルスキルでは貴重な防御デバフ持ちです。

 

 

【育成優先度】

その性能から総力戦や大決戦にも向いている、味方にバフ&敵にデバフをかけられる貴重なキャラです。

一方で任務ではコストの重さや生存性に難があるため、総合的に言うなら「育成優先度は中」です。

 

<ドレスアコを出るまで引いた結果>

utane-channel.hatenablog.com

 

 

 

おすすめヒーラー

ヒーラーというとSPECIAL枠で考えがちですが、STRIKER枠で編成できると任務などで有利に進められます。

 

 

ココナ

回復効果を持つEXスキルが「コスト2」と非常に軽いのが売りです。

対象だけでなく、自身も回復できるのが強力です。

 

f:id:utane_channel:20240519113240j:image

 

EXスキルで「花丸スタンプ」1個、またはノーマルスキルで味方が会心100回成功時に「花丸スタンプ」1個を獲得でき、「花丸スタンプ」5個で自身以外のスキルコストが-1されます

 

コスト減少の条件としてはそれなりに厳しく、1回の戦闘で何度も発動できるものではないのが欠点です。

 

 

 

おすすめスペシャル(SPECIAL)

スペシャルは基本的に前線には出ず、スキルでサポートするキャラです。

最大2キャラまで編成可能です。

 

役割として、ざっくり言うなら

・アタッカー

・ヒーラー

・サポート

・タクティカルサポート

の4つに分類できます。

スペシャルにタンクキャラはおらず、代わりにタクティカルサポートのみ、スペシャルの限定役割になります。

 

以下に列挙するキャラは「全て育成優先度が高い」キャラです。

どのキャラも汎用性が高いのが理由です。

 

 

 

おすすめアタッカー

やはりと言うべきか、優秀なアタッカーは限定であることが多いです。

 

 

水着シロコ

何と言っても「開幕時に自身以外に会心値付与とスキルコスト-1」という速効性です。

その汎用性からどのコンテンツでも強力と言えるでしょう。

 

その他にもEXスキルは「コスト3」とさほど重くなく、攻撃力の1117%ダメージと強力な攻撃ができます。

 

f:id:utane_channel:20240519113250j:image

 

 

 

ナギサ

EXスキルが「コスト3」と重くなく、円形範囲に攻撃力の772%ダメージを与えられます。

しかも相手が「軽装備タイプ」の場合、「攻撃前に、15秒間の間40.2%の防御デバフ付与」のおまけ付きです。

軽装備のボスなら非常に強力なキャラとなります。

 

f:id:utane_channel:20240519113301j:image

 

他にも50秒ごとに最もHPが低い味方に回復させる効果も持っていて、非常に汎用性は高いです。

 

<ナギサガチャを出るまで引いた結果>

utane-channel.hatenablog.com

 

 

 

おすすめサポーター

アタッカーと同じくサポーターも限定であることが多いです。

 

 

ヒマリ

火力の大幅サポートキャラです。

EXスキルで味方1人に対して13秒間の間、攻撃力の105%アップと大幅にダメージ増加を狙えます。

 

f:id:utane_channel:20240519113318j:image

 

 

 

アコ

STRIKERの項目でも書いた、SPECIAL版のアコです。

元々はSPECIAL版のキャラです。

風紀の「ふ」の字もない風紀委員会所属の行政官

ヒナのペット

 

f:id:utane_channel:20240519113402j:image

 

STRIKERと同じく、会心値と会心ダメージアップができるキャラです。

 

<アコガチャを出るまで引いた結果>

utane-channel.hatenablog.com

 

 

 

正月フウカ

水着シロコは開幕速攻で味方全員に1回限りのみスキルコスト-1ですが、正月フウカは何度でもEXスキルで「対象1人に対してスキルコスト半減(小数点以下切り捨て)」ができます。

同時に会心ダメージアップもできるのでスキルコストが重いアタッカー(ドレスヒナなど)に使うと効果的です。

 

f:id:utane_channel:20240519113416j:image

 

 

<正月フウカを出るまで引いた結果>

utane-channel.hatenablog.com

 

 

 

おすすめヒーラー

ヒーラーは恒常ガチャキャラで狙えることが多いです。

 

 

セリナ

何と言っても「★1」という非常に入手のしやすいキャラです。

とりあえず序盤から大活躍するキャラで、長きにわたって活躍できるヒーラーです。

とりあえず★3にしないことにはスキル開放ができないですが、★1なので神妙文字は入手しやすく、★3にするのは難しくありません。

 

f:id:utane_channel:20240519113424j:image

 

 

 

おすすめタクティカルサポーター

タクティカルサポーターは乗り物に乗車して一定時間前線に出るキャラです。

 

 

イロハ

EXスキルコスト6と重いですが、戦車が空から降ってきて一定時間ごとに砲弾でダメージを与えます。

ノーマルスキルでは40秒ごとに最大敵4体に順番にダメージを与えます。

 

f:id:utane_channel:20240519113435j:image

 

特殊なのは、イブキと同時に編成していると、イロハ登場時にイブキが戦車に乗り込み、コスト5で円形範囲内にダメージを与えるスキルに変化します

 

 

 

まとめ

とりあえずガチャで引くべきは「2~3人の強力STRIKERアタッカーと、2人のSPECIALアタッカーないしはサポーター」を引けば安定するようになります。

課金するならともかく、完全無課金を貫くなら上記に挙げたキャラは全部持っておきたいです。

さらに絞るなら

STRIKER:水着ハナコ、ミカ、イオリ、水着ホシノ

SPECIAL:水着シロコ、ナギサ、アコ、ヒマリ、イロハ

この辺りは所持しておきたいです。

任務や総力戦や大決戦で少なくとも2部隊分以上必要なので、2部隊分強力な編成ができるキャラを所持しておきたいです。

ダメであっても1部隊分は強力なキャラを所持したうえで、育成も済ませておきたいです。

とりあえずは、全キャラ★3以上、全スキル4にはしたいです。

【レビュー】ゲーミング音響スピーカー「RAZER NOMMO V2」のサブウーファー付きモデルが凄すぎた!【驚異の臨場感】

「どうも音楽を聴いていても満足を感じれないなあ」

そう何年も前から感じていました。

2012年にポタアン第1号(SONYのPHA-1)、第2号として2015年に同じくSONYのPHA-3を買いました。

ただいずれも持ち運びにはいい上に音もいいのですが、ポータブルアンプという特性上、常にイヤホン化ヘッドホンを接続しないといけません。

イヤホンやヘッドホンは何時間も付けていると疲れます(そもそも作詞作曲演奏家でもないのに何時間も付ける方がおかしいかもしれませんが)。

 

なので、デスク置きスピーカーを買うことに決めました。

買う時のポイントは以下の3つです。

①低音がしっかりと響く(これが最大の重要ポイント)

②比較的コンパクト

③値段

 

色々探し回った結果、Razer製の「RAZER NOMMO V2」の「サブウーファー付きモデル」に決めました。

今回はそのレビューをしていきます。

 

 

 

 

Razerの渾身のゲーミングスピーカー「RAZER NOMMO V2」

高度な仮想7.1サラウンドシステムを搭載し、抜群の音場体験を味わえる」という性能の売り文句と、Razerファンなら言うまでもなく知っている「RGB発光(いわゆるゲーミング発光)」が自慢のスピーカー。

 

Razer公式HPより引用

 

www.razer.com

 

 

スピーカーのチャンネルの数の豆知識

7.1chの数字は「スピーカーの数」を表します。

まず「.1」は「サブウーファー付き」という意味です。

最初の「7」はスピーカーの数です。

7の場合はスピーカーが前後左右の合計4個、更に中央に1個、後方に2個、全部合わせて7個あるという意味です。

一般的なスピーカーは他に2ch、5chですが、当然数字が大きいほど価格は高くなり、高性能になります。

他には9.1chや11.1chというハイエンドモデルもありますが、これらは主に映画館並みのホームシアター用途ないしは家庭で演奏する(バンドなど)目的であることが多いです。

つまりは、よほど臨場感、没入感を得る目的でない限りは7.1ch以下で十分と言えますね。

 

 

価格について

価格は大体どこのサイトや店舗を見ても

スピーカー本体のみ:25000円程度

スピーカー+サブウーファー:41800円程度

スピーカー+サブウーファーBluetoothコントローラー:67000円程度

です。

(新品価格。2024年5月16日調べ)

 

値段を見た感想では「若干高め」です。

特にBluetoothコントローラーが付くだけで25000円も価格が上がるのには驚きましたね。

果たしてそれだけの価値があるのかどうかは、買う人次第でしょう。

自分はコントローラーで頻繁に調整することなんてないですし、不要と判断したので「スピーカー+サブウーファー付きモデル」に決めました。

一概に比べることは不可能ですが、ゲーミング発光システムや「Razer」というブランドの付加価値が付いているため、推測にすぎませんが同等機能を持つものと比べると価格は高めに設定されているのではと考えています。

 

 

なぜRazerのモデルにしたのか

これは自分が使用しているキーボードが「Razer」だからです。

色々キーボードを試した結果、Razerのキーボードが使いやすかったので、以降マウスシートや非接触スマホ充電器、ヘッドホンフックなどRazer製です。

マウスはLogicool製ですが(マウスについてはRazerのものはゲーミングに特化しすぎていて高いですからね)。

 

余談ですが、メイン机やその周辺机(PCラック)などは「バウヒュッテ」で統一しています。

やはり、そのメーカーで統一するとシナジーがいいのですよね。

同じメーカーなのでしっかり合うのは当たり前ですが。

 

 

 

「サブウーファー」とは?

まず自分も調べるまで知らなかった「サブウーファー」なのですが、これは「低音補助スピーカー」と思ってくれたらいいです。

通常のメインスピーカーではどうしても出せる音域に限界があります。

あらゆる低音~高音域全てを1つのみでカバーできるスピーカーはありません。

もしあったとしてもそれはプロ仕様のどでかいスピーカーになり、価格面でも到底一般家庭で持てる代物ではないでしょう。

 

一般的なスピーカーは特に低音域(約100Hz以下)をカバーできないスピーカーが多く、ベースやドラムなどの低音域がしっかり聞き取れないことが多いです。

 

これをカバーしてくれるのが「サブウーファー」です。

その低音カバーの特性上から「デカいもの」が多いです。

今回買ったモデルも30cm立方とかなりデカいです。

これは低音を響かせるためにどうしても機構上反響板が大きくなってしまう、電源も搭載しないといけないなどの原因があるためです。

 

しかし、それを補って余りある効果が味わえます。

 

より詳しくは、音響メーカーの「ヤマハ」のページで詳しく説明されています。

jp.yamaha.com

 

 

このRazerのサブウーファーはスピーカーが「底面を向いたタイプ」です。

上記のヤマハのサイトでも説明されていますが、正面タイプよりダイレクト感は劣りますが、置き場所の影響を受けにくく、幅広く低音が広がるのがメリットです。

主に映画の視聴に向くのも事実です(下記の視聴でも実体験しましたが、映画の視聴にバッチリでした)。

 

 

 

巨大な段ボールで到着!

まず驚いたのがその大きさですね。

サブウーファーはあらかじめ公式HPで大きさを調べて定規で確認していたのですが、想像以上に大きかったです。

上記の通り、約30cm立方と大きかったのですが、重さはそれほど重くなかったです。

そもそもスピーカーですし、中身は電源以外は軽い部品で構成されています。

片手で持てるほどの重さでしたね。

 

f:id:utane_channel:20240518003417j:image

 

 

 

抜群の臨場感を醸し出してくれる

まずはいつもチェック用に用意している音楽で聴いてみました。

10年以上前にiTunes Storeで購入したFalcomのゲーム「空の軌跡(the 3rd)」のBGMである「Overdosing Heavenly Bliss」ですね。

これをチェック用として使用しているのは1分30秒からサビに入る際に「主旋律(高音域)と副旋律(低音域)に分かれる」からです。

安くて機能性の低いイヤホン、ヘッドホン、スピーカーだと低音域の副旋律が埋もれてしまうのは数々の視聴でチェックしてきました(家電量販店で何時間も100を超える視聴で経験済み)。

 

他にもポケモンのBGMは低音がよく使われているのでいくつか視聴してみました。

ポケモン金銀カントージムリーダーBGM(全域にわたって重低音あり。視聴にうってつけです)

・ポケモンRSEのホウエンジムリーダーBGM(特にイントロ部分)

ポケモンBW四天王BGM(こちらも特にイントロ部分)

ポケモンBW2カントージムリーダーBGM(金銀と同じく全域にわたって重低音あり)

抜群の低音再現率です。

ズッシリとした重みが肌身で感じれます。

 

他に視聴した曲など(男性、女性など軽く40曲くらいは試してみました)

・アゲハ蝶(ポルノグラフィティ

明日への扉(I WiSH/川嶋あい

・フラワー(Kinki Kids

・OVERLAP(アニメ遊戯王OP。終始重低音が続くので実感が分かりやすい曲だと思います)

・カルマ(BUMP OF CHICKEN):サビ以外では低音がはっきり聞こえます

・Voyage(浜崎あゆみ):要所要所のベース音が聞き分けられました

 

 

右、左、サブウーファーの音の出方について

各スピーカーに耳をあてて、音の出方をチェックしました。

まず右側ですが、高音域がよく出ていました。

そして左側は右側に比べると中音~低音寄りでしたね。

サブウーファーは言うまでもなく低音補助なので低音に特化して出ていました。

 

 

Amazon Prime Videoの映画でも迫力の臨場感!

次に、映画でどれだけ臨場感を味わえるか試してみました。

結果から言うと「想像以上」でした。

 

PCのモニターから見聞きしていた時は日本語でも「ここ何を言っているのだろう?」という部分がありましたが、その部分でもしっかりと聞き取れたほどです。

今までは台詞と音が被っていたうえに、低い声だったので声が埋もれていたのですが、その声がしっかり前面に出てきましたね。

 

ちなみに、その映画とは「バイオハザード:ザ・ファイナル」です。

終盤の本物のアイザックス博士とクローンアイザックス博士の対面シーンですね。

 

 

総評

いいところだけを言うなら誰でも言えるので、自分はわざと少々辛口で評価します。

点数をつけるなら「87点」くらいでしょうかね。

マイナス点は「機能に対する価格の高さと、ほんの少し低音の出方に満足できないところがあったから」です。

 

厳しいところをあえて言うなら「高音に近めの低音についてはもう少しズッシリとした音域を再現してくれたらなあ」とは思いましたね。

(もしかしたら曲の問題なのかもしれませんが)

がっつりした低音についてはベースもドラムもしっかり聞こえて申し分はないのですが、高音に近めの低音については高音に埋もれている感じがしました。

ただ、これは今持っているSONYのポータブルアンプ(ポタアン)「PHA-3」(もう9年も使っているのでそろそろバッテリー性能に限界が来ていますが)と、同じくSONYのヘッドホン「MDR-Z7」で「直で聞いているかの違い」ですね。

ヘッドホンを使えば密着性があるため、ダイレクトに音を聴き取れます。

対して、スピーカーでは距離が離れているので低音は埋もれてしまいがちです。

(上記の通り、長時間のヘッドホン使用は耳を疲弊させるデメリットはありますが)

 

ガチで低音の臨場感を味わいたいのであれば、アンプ+ヘッドホン+ケーブル+接続端子など音響ガチ勢にならないといけませんね。

 

それでも、音楽以上に動画視聴では非常に臨場感がありました。

総じて音楽よりも動画視聴に向いているスピーカーでしょう。

 

 

 

まとめ

値段は確かに高いです。

しかし、値段に見合う価値はあります

間違いなく、PC内蔵スピーカーとは比べ物になりません。

ゲーミング発光が好き、従来のスピーカーには満足できないという方は是非視聴、購入してみてはどうでしょうか。

まさに「世界が変わるというのはこういうものか」と実感できます。

【旅行体験日記】[和歌山]和歌山の特産品が手軽に手に入る!「四季の里」に行ってみた旅レビュー

今回は、和歌山県和歌山市明王寺にある「四季の里」の旅について紹介していきますね!

四季の里は仕事でよく通る道の駅なので以前から名前を聞いた事はありました。

ただ、どちらかというと家族連れで行くというイメージの強いスポットなので独り身の自分は行ったことがなかったのです。

では何故行こうかと思ったかというと、それは2022年4月にリニューアルされたからです。

テレビでもリニューアルされた四季の里が紹介されており、これを見たら興味がわき行くことに!

加えて、最近は焼肉などのグルメ界隈でも「おひとり様」も珍しくないですし。

四季の里は自然豊かな景観を楽しめたのはもちろん、和歌山県の名産品を手軽に買えるスポットとして非常にオススメ場所だと思ったので今回紹介しようと思いました。

 

まだ行ったことがない方はぜひ最後まで読んでいってください

 

 

※この記事は2022年8月時点執筆のものです。

 昨今の物価高などの影響により値上げや一部施設が閉鎖している可能性があります。

 訪れる場合は最新の情報をネットなどでお調べください。

 

 

 

 

四季の里とは?

四季の里は豊かな自然景観に恵まれた場所で、広々とした空間の中で四季折々の景観を生かして農村レストランの生ビールやジンギスカンをはじめ、アイスクリーム、十割そばなどが堪能できます。

また、工芸館での体験、特産品や農産物の土産品コーナーなど、幅広く楽しめる周年利用型施設となっています。

16世紀の西欧風建築をイメージしたレンガ造りの建物が印象的な園内の各施設は、広々とした芝生に覆われており、西側の花の丘の円形花壇のフランス庭園やバラ園ハーブ園には季節の花が咲きそろっています。

主な施設は下記のとおりです。

 

 

・工芸館:ガラスの絵付彫り、こけしの絵付け、月替わりの手作りメニューなどが有料で体験できる
・農村レストラン(アサヒビール園四季の里店):生ビールとジンギスカンを景観とともに楽しめる
・水車小屋:アイスクリーム(四季の里オリジナル)の販売
・憩の館(いなか亭):県内産そば粉を使った十割そばが味わえる
・農村いちば/みやげ店:お土産品や産直品などが買える
・庭園喫茶「風」:土日祝日のみ営業の無添加カフェ
・木もれび広場:雨天時でも無料で遊べる人工芝運動施設
・じゃぷちゃぷ池:無料で水遊びできる池
・わんぱく広場:高さ9mのザイルクライミング(無料)、バッテリーカー(有料1回100円)

 

 

程よく自然がありますし、食事も地元和歌山産のものが多く使われていて驚きました。

四季の里が出来たばかりの頃は人が多いですし、それは避けました。

私自身人混みが苦手なのと、密状態の四季の里へ行くのに抵抗もありましたからね。

流石に夏真っ盛りの状態だと行きたくないですし、ならば暑さも引いてきた今のうちに行っとこうと四季の里へ一人で行ってみる気になりました。

 

 

 

 

四季の里は地元の特産品が手軽に手に入る

初めて四季の里へ行ったのですが、思った以上に爽やかな場所で驚きました。

まず駐車場は無料ですし、駐車台数は300台ほどと多め。

和歌山市は車社会の地域ですし、これはかなり助かります。

車を停めてから四季の里内へ入ると、中は色んな場所に分かれていました。

全部回ったのですが、特に私が気に入ったのは火の食堂、水の市場、公園施設です。

 

 

 

 

火の食堂の四季の里定食は食べごたえが抜群!

火の食堂はお食事処で、ここで頼んだのは四季の里定食なのですが、小鉢が沢山あって驚きました。

和歌山県那智勝浦産のまぐろがあったりと美味を楽しめましたし、食べ応えは抜群。

値段は税込み1980円とランチにしては高めでしたが、その値段に見合う程の満足感を得られました。

 

 

 

水の市場のじゃばら胡椒ポン酢が格別!

次に水の市場ですけど、こちらは土産物コーナーで和歌山の特産品が沢山売っていました。

 

中でも良かったのが、「じゃばら胡椒ポン酢」。

「じゃばら」は和歌山県紀南方面にある新宮市辺りの特産品なのですが、健康食品としても有名な柑橘系の果物。

じゃばらの商品が売ってるんだ!と驚きましたし、迷わず即購入しました。

味は独特の深みと胡椒の相性が良く、水炊きには最高でしたね。

 

ちなみに、じゃばらはグミや飴もありますが、単体で食べると結構苦みがあります。

苦いのが苦手な人は甘く加工されたものを買うと良いでしょう。

調味料などの隠し味として使うにはもってこいのものです。

 

 

 

公園施設はインスタ映えする風景の良さがウリ

公園施設は大型滑り台等のアスレチック系のものが多いのでファミリー向けですが、風景の良さは気に入りました。

芝生が一面に広がっていて爽快感を覚えますし、インスタ映えする光景とでもいいましょうか。

これは人気が出るわけだと納得しました。

今回は一人でサクっと様子を見に来たわけですが、一人でも十分楽しめました。

 

特に和歌山ならではの食事を食べられたのがとても良かったです。

今回印象に残ったのはじゃばら胡椒ポン酢ですけど、こういうのって高速SAの土産物コーナーか地元まで行かないと買えません。

また仕事柄近くを通りがかる事もありますし、その時に買いに行くのもアリかな?と感じました。

 

 

 

 

まとめ

こういう道の駅や自然に触れるような場所、絶景スポットは以前から一人で行くことが結構ありましたが、新しい発見も多く有意義な旅となりました!

和歌山県の名産品を手軽に買えるスポットが身近にあるとわかったのはいいですね。

 

今回の旅レビューは以上です。

最後まで読んでくださりありがとうございました!

【旅行体験日記】[島根]縁結びの神様が宿る場所!出雲大社で心があらわれた旅レビューまとめ

今回は、島根県出雲大市にある「出雲大社」の旅レビューをご紹介していきます。

言わずと知れた神社の中でもトップクラスの聖地です。

 

当然、存在自体は知っていましたが、行ったことはありませんでした。

出雲大社は縁結びの神様で10月には神様が多くの方が集まる唯一の「神あり月」と10月の異名を持つ程、有名で力のある場所です。

また、様々なご縁を結ぶ縁結びのご利益のある有名な神社で質の高い様々なご縁を頂きたいと思い行ってきました!

 

結論から言うと本当に行ってよかったと思えるほど最高な旅となりました!

パワーを貰えましたし、日本人としての和の心を思い出させてもらったような感覚になれたので、出雲大社に行ったことなくて興味ある方はぜひ最後まで読んでいってくださいね。

 

 

※この記事は2022年8月時点執筆のものです。

 昨今の物価高などの影響により値上げや一部施設が閉鎖している可能性があります。

 訪れる場合は最新の情報をネットなどでお調べください。

 

 

 

 

出雲大社とは?

日本に数多くある神社でも誰もが知る日本を代表する神社で、出雲大社に訪れるためだけに島根へ来る価値があるとまで言われています。

出雲大社とは神話のふるさと出雲の象徴ですが、外観は数千年の歴史を漂わせる荘厳な雰囲気です。

日本の名松100選に選ばれている松並木を楽しめるだけでなく、神楽殿正面には大しめ縄があり、その迫力には圧倒されること間違いなしでしょう。

なお出雲大社の参拝は、「二礼四拍手一礼」が好ましいそうです(通常の神社は二礼二拍手一礼です)。

もし参拝された事がなければ、境内や神社前のお土産屋さんの充実さも含めて胸をはってオススメが出来ます。

 

 

 

 

国宝指定されている出雲大社の本殿は圧巻…!

実際に出雲大社に行きましたが、だてに10月神様が集まる場所ではないと思いました。

日本人としての和の心を思い出させてもらえましたね。

本来、4つの鳥居をくぐる事が可能ですし、4つの鳥居をくぐってお参りする事を勧めている方もいらっしゃるので楽しみにしていたのですが、高さ20数メートルある大鳥居は工事による補強中の為、くぐることは出来なかったのは残念です‥。

2つ目のお店が立ち並ぶ先にあるシックで渋いダークグレーの鳥居をくぐると、小鳥の鳴き声も飛び交い、様々な木が広がる緑の壮大な癒しの空間が広がり、スケールが違う(大きい!)という印象でした。

 

 

 

 

国宝指定の本殿は流石のスケール

本殿は国宝に指定されており、2013年に改装され「平成の式年遷宮」として「蘇お守り」を販売していました。

また、国宝の本殿もスケールが大きくて木造の本殿を「これが国宝かー!」と、見上げるのも楽しかったです。

境内の緑も大変綺麗で癒されましたし、心があらわれました。

定期的に参拝したくなりそうです!

神社周辺のカフェやお土産屋さんがとても充実しており、他の神社に比べてもひけをとらず、個人的には満足出来る充実さでした。

パワーストーンのセール品もあったり、美味しいおかきがセールで50円だったり、お得に買い物が出来て楽しめましたね。

大鳥居が工事中なのが残念でしたが、逆に鳥居の工事中は見ることがないので非常に貴重だと思い改め、思わずカメラを向けました。

 

 

 

出雲大社はお土産屋も豊富!

また、神社前のお土産通りを抜け、大鳥居を過ぎると道の駅があり、別名「吉兆館」と呼ばれ縁起も良かったですね。

おみやげも豊富にあり、椅子付近で充電も出来ました。

また、奥には島根らしい神楽関係の動画を放送中で和の楽器、音楽を聞けて癒やされました。

 

とにかく全てが新鮮で楽しめましたね!

夫婦やカップルで行くと女の神様は嫉妬するから別れさせるという噂があり、現地で何かわかるかもと思いましたが、どこから出ているか結局解りませんでした。

ご祭神は男性ですので詳細は解りかねますが、一人旅には確実に良いと思います。

今後の人生がきっと良くなると思えましたし、誠実にお参りされている日本人の参拝者の皆さんにも幸せが訪れて欲しいとまで思えました。

神社前の呼び込みでチョコレート専門店にも行きましたが、白を基調とした古民家造りで出雲大社の雰囲気と同調し、カカオティーも風味にあふれ美味しかったです。

日々の嫌なことから解放され最高の過ごし方が出来ました。

お一人の方も何人かいらっしゃいましたし、自身を内観出来、パワーも充電出来ました。

一人旅に本当にオススメです!

 

 

 

 

まとめ

参拝方式やご祭神について知識や理解を深める必要があると再認識しました。

今後も和の心を持って生きていきたいと感じています。

人それぞれ、考え方や宗教はあるかと思いますが、今回の旅では気持ちのリフレッシュはもちろん、日本人にとっての宗教の在り方についても考えるきっかけにはなりました。

参拝してから毎日がすがすがしい気分で、この参拝でパワーを頂けた事に感謝しています。

 

今回の旅レビューは以上です!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

【旅行体験日記】[香川]1日中遊べる!大型リゾートホテル「レオマの森リゾート」旅レビュー

近年コロナウィルスが流行っているせいで、なかなか好きなように旅行や美味しいご飯を食べに行くことを躊躇っていました。

家にいる時間が増えると、やはり好きなことを好きなタイミングでできないストレスや、「暇だな…。」「つまらないな…。」と感じてしまうことが多かったんです。

県民割というサービスをやってるこの機会で、久しぶりに遠出をして、ホテルに泊まり、美味しいご飯や良い温泉に浸かることができました。

すごく満足して久しぶりに「ああ、楽しかったな!」と思うことができ、いいリラックス効果があったので、
今回は、「レオマの森リゾート」に行った際の体験記をご紹介していきます。

 

 

※この記事は2022年8月時点執筆のものです。

 昨今の物価高などの影響により値上げや一部施設が閉鎖している可能性があります。

 訪れる場合は最新の情報をネットなどでお調べください。

 

 

 

 

レオマの森リゾートとは?

レオマの森リゾートとは香川県屈指のリゾートホテルです。

アトラクションは30以上と豊富に楽しめ、中四国最大級の夏のプールや、冬のイルミネーションが必見です。

季節関係なく、朝から晩まで楽しめます。

また、ホテルレオマの森の宿泊する場合、全ての券種通常料金より500円引きとなります。

※他割引との併用不可

 

 

 

 

レオマ花ワールドの花の種類は約100種以上も…

気候などの影響で開催期間が前後する事はありますが、
オリエンタルトリップエリアではアンコール王朝の寺院やモスクを忠実に再現しているレオマ花ワールドの景観に癒やされること間違いないでしょう。

約3万坪の敷地内に季節の花々が咲き誇っていますが、その種類はなんと約100種類以上もあるそうです。

朝晩はビュッフェ付きの豪華料理で大満足できることでしょう。

 

 

 

レオマの森は名物グルメが盛り沢山

レオマの森は四国の鮮魚や名物グルメが多数あり、定番料理から創作メニューやパティシエ特製スイーツがかなり多いので、子どもから大人まで、その時々の季節料理を存分に楽しめます!

名物は料理だけでなく、全天候型の温水プールも魅力的です!

夏季だけでなく、年末年始の寒い時期でもジャグジー併設のリゾートプールで思いっきり楽しめます!

 

 

 

レオマの森は県民割の対象施設

なぜレオマの森に行こうと思ったかというと、「県民割」をやっていたからですね。

県民割とは、近隣の県に住んでいる住民は割引が効くというものです。

最近、コロナの影響で旅行になかなか行けてなかったので、これを機に安くなってるし、行ったことのない香川に行ってみようと思い決めました。

レオマの森リゾートは朝晩豪華ビュッフェ付き!

どこにするか迷っていたところ、たまたまテレビCMで「レオマの森リゾート」を見かけました。

朝晩ともにビュッフェがついていて、その内容がものすごく豪華で美味しそうなものばかりだったので、調べてみることに。

天然温泉、プール付きで1人1万円程度でした。

他には漫画コーナーや卓球などもあり、とても魅力的でした。

 

 

 

 

県民割でさらにお得

また県民割でそこから半額、更に飲食店やドラッグストアなどで金券として使用できる券を2千円分もらえるのも美味しい特典に感じました。

たまにはゆっくりと温泉につかったり、プールで泳いでからブッフェを堪能するのも良いんじゃないかと思い、レオマの森に行ってみようと思ったんです。

 

 

 

レオマの森が想像以上に楽しめました!

実際に行ってみた感想としては、「素晴らしい!」の一言に尽きます。

行きに初めて瀬戸大橋を渡ったのですが、天気が良かったため景色がすごく綺麗でした。

お車をお持ちの方には自動車で行くことをおすすめします。

 

 

 

 

瀬戸大橋を降りたらすぐそこにレオマリゾートの遊園地が…

瀬戸大橋を降りてから30分程度、近くにレオマリゾートの遊園地があるので位置も分かりやすかったですね。

到着すると入り口の方に「宿泊ですか?」と聞かれたので答えると、奥の駐車場に案内されました。

ホテルの建物からは少し離れるので荷物の移動は大変でした。

中に入ると検温して体調チェックシートを記入し、受付に並びました。

10人程度並んでいたので結構時間がかかりましたが、受付の方の対応がすごく良かったので気にならなかったです。

部屋が15時からしか入らなかったのでクロークに荷物を預け、プールへ向かいました。

温泉を通って奥の方にプールへ繋ぐ道があったのですが、分かりにくくて若干迷いました。

プールで楽しんだ後は温泉に行きましたが、
いろんな種類の温泉があって、温度も違くて色々楽しみながらゆっくり浸かることができました。

 

 

 

夜のビュッフェはすべてがハイクオリティ

その後、夜のビュッフェに行ったのですが、目の前でお肉を切ってくれるものがあったり、お寿司や天ぷら、スイーツも一通り揃っていて、全て美味しくハイクオリティでとても美味しかったです。

ただ、宿泊客が多いからか、コロナ禍の割には隣の方との距離が近く密だったのは惜しい点。

朝ご飯もブッフェで海鮮丼などが追加されており、とても楽しくいただくことができました。

小さいお子様連れの方ばかりだったのですごく騒がしかったのが残念でしたが、そのほかは文句なしの100点です。

 

 

 

 

まとめ

レオマの森リゾートに行ったことによって、とてもリラックスして過ごすことができたので、良いリフレッシュになりました。

また、リラックスできたことによって、仕事を頑張って今度は他のところに行こうなどと目標を立てることができ、レオナの森リゾートのおかげでかなりポジティブな状態です!

コロナが流行っているとネガティヴなニュースばかりで心も沈みますが、これからは前向きに生きていこうと再確認できた旅でした。

 

今回の旅レビューは以上です。

最後まで読んで下さりありがとうございました!

【旅行体験日記】[栃木]有意義な1泊2日の旅!栃木県の鬼怒川温泉に一人旅レビュー

自分の小さい頃は、私の家族は年に数度は家族旅行をするほどで、色々な場所へ旅行に行っていました。
その中の1つが「鬼怒川温泉」でした。

小さい頃に栃木県の鬼怒川温泉に行ったことがあるのですが、社会人になった今、もう一度同じ景色を見に行きたいと思っていました。

会社の2連休を使い鬼怒川温泉へぶらっと一人旅してきましたが、昔を思い出しつつも今だからこそ気づく魅力もあったので、今回は、栃木県の鬼怒川温泉に行った際の旅レビューを紹介していきます。

 

 

※この記事は2022年8月時点執筆のものです。

 昨今の物価高などの影響により値上げや一部施設が閉鎖している可能性があります。

 訪れる場合は最新の情報をネットなどでお調べください。

 

 

 

 

鬼怒川温泉とは?

鬼怒川温泉は、栃木県日光市鬼怒川地区の鬼怒川上流域にある温泉です。

 江戸時代に発見されたこの地は、箱根や熱海と並んで「東京の奥座敷」と呼ばれ
当時は日光詣の僧侶や大名のみが入ることを許されたという由緒正しき温泉だったそうです。

鬼怒川沿いに温泉旅館やホテルなどが立ち並んでいるだけではなく、テーマパークなどレジャー施設も充実しています。

(ただし、バブル崩壊の影響を受けて廃墟となった建物も見えてしまいますが、それでも温泉郷としては日本の代表地です!)

都市部からのアクセスにも優れているため、コロナ以前は年間を通して観光客で賑わっている温泉の名所なのです。

 



 

鬼怒川温泉の湯は様々な効用で心身を回復

鬼怒川温泉の湯は弱アルカリ性の性質で、無色透明、無味無臭の滑らかなお湯となっています。

肌にも優しいのはもちろん、「傷は川治(川治温泉)、火傷は滝(現在の鬼怒川温泉)」と言われ、火傷に効能があるんだとか。

特に鬼怒川温泉は次のような症状の方にはオススメです。

疲労回復、神経痛、関節痛、五十肩、病後回復期、冷え性、健康増進、筋肉痛、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、 慢性消化器病、痔疾など。

柔らかい湯は美肌にも良いとされ、皮膚病や胃腸の病気にも効くと言われており、さまざまな健康の不調を整えてくれるでしょう。

 

 

 

今度は一人で鬼怒川温泉

初めて行ったときの鬼怒川温泉は秋の季節だったので、紅葉した山で囲まれているイメージでした。

家から遠く離れた場所に行った為、山の夜の静けさにとても驚いた記憶があります。

そんな鬼怒川温泉ですが、小さい頃に行って以来、一度も訪れる事がないままに社会人になりました。

仕事が忙しく中々時間が取れていませんでしたが、ふと最初の家族旅行を思い出したんです。

そして、小さい頃に行った記憶の場所へ、今の自分が行くとどんなことを思うのだろうと興味が出てきたので鬼怒川温泉へ向かいました。

 

 

 

昔と変わらない懐かしい鬼怒川温泉

私はまず鬼怒川温泉に行くときに特急リバティという電車に乗りました。

特急に乗っているとき、私はお弁当を食べながら外の景色をずっと見ていました。

私がもっと小さい時は外の景色には目もくれず、ずっとゲームをしていたので、電車での過ごし方も変わるものなんだと思いましたね。

 

 

 

 

変わらない鬼怒川温泉を懐かしむ

鬼怒川温泉に到着して駅から出た時、小さい頃の景色と全く同じ姿が。

鬼の銅像、足湯の広場、横に行けば2軒のお土産屋さんがあるのも全く同じでした。

紅葉はしていませんでしたが確かに見た景色。

ただ、新型コロナウイルスの影響もあって、人は昔より減っていて駅前でも静けさを感じました。

鬼怒川温泉に到着した後は、少し歩いて川のよく見える橋に向かうことに。

その橋はよく揺れて、高いところが苦手な人は厳しいですが流れの激しい鬼怒川を見るスポットとしてはとても良い場所でした。

橋からは船で川下りをしている人達や家族で川に飛び込みをしている人達を見てなんだかほっこり…。

ホテルに到着したあとは温泉に入り、のんびり過ごして1日を終えました。

 

 

 

昔はなかった機関車が…

楽しさからか2日目の朝はすんなり起きれました。

やっぱり家で起きるときよりも山で起きる朝は気持ちが良いですね。

お土産を探して帰ろうとしたら駅に機関車が止まっていて驚きました。

私が小さい頃には機関車なんて走っていなかったので、今でも新しい事が行われているんだなと感動しました。

小さい頃は帰りはぐっすりでしたが、今回は山が街に変わっていく景色に風情を感じながら帰ることに。

私は今回鬼怒川温泉に行って、なんだか家族が欲しいなと思いました。

私は今まで家族が欲しいという欲はそんなに強くありませんでしたが、川下りや川へ楽しそうに飛び込む子供達を見ていると、自分に子供が出来たら経験させてあげたいなと思いましたね。

子供が産まれたら、鬼怒川温泉の川下りみたいな自然と触れ合う経験をさせてあげたいです。

また、私が年老いた時にこういう所で一生を終えるのも良いなと感じました。

 

 

 

 

まとめ

鬼怒川温泉は駅前を過ぎればとても静かで、時間に追われない感覚でした。

なので時間に追われず気ままに散歩をしたり、駅前で元気そうな子供達を見て温泉に浸かる余生を過ごすのも良いかもなんてと思っています。

 

一方で、昔と違い廃墟の建物も多く寂れてしまったというのは少々残念でした。

それでもまだまだ現役の旅館やホテルはあるのは事実です。

 

今回の旅レビューは以上です。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!