ゲームとCADで趣味全開!

ゲームの世界をCADで現実にする。3Dモデルを作るのが得意です。他にゲームとしてブルアカやディスガイアシリーズの攻略などを書いています。

【ポケモン3Dモデル】クチバシティのタイル柄の色設定に苦戦中です…

ポケモンカテゴリランキング参加中!

良ければクリックしてください!

 

 

本日は、クチバシティのモデリングを進め、ある程度の形状が出来上がりました。

ただ、道路のタイル柄の色いが大変で苦戦しております…

 

 

 

 

3/12のクチバシティのモデリング状況

前回は大まかなスケッチを描いて、タイル設置までやりました。

 

 

 

 

3/15のクチバシティのモデリング状況

本日はより状況を把握するために道路淵な度に色を設定していきました。

 

 

一番ネックなのはタイル柄の色設定です。

光の反射などで特に黄色の色合いの識別が難しいです…

 

 

次の目標

引き続きタイル柄の色設定を頑張ります。

苦戦が続くようなら他の家などのモデリングをしようと考えております。

【ポケモン3Dモデル】クチバシティのモデリングを開始しました!

ポケモンカテゴリランキング参加中!

良ければクリックしてください!

 

 

前回の記事で「3Dモデルで作ってほしいモンスターボール」を募って作っておりましたが、ダイブボールが完成した後、40分でもう1つの依頼の「プレシャスボール」も作ってしまいました。

意外とすぐに作れてしまいましたね。

 

そして、本日3/12より「クチバシティのモデリング」を開始いたしました。

正直なところ、現在の最高難易度であったニビシティよりもモデリングは難しいと思っております。

サントアンヌ号を抜きにしても町の配置物などが複雑だからです…

 

 

 

 

2つ目の依頼:ダイブボール

まずは本題の前に、プレシャスボールのモデルを公開します。

 

 

横の抉られた溝を作るのが大変かなと思っていましたが、良い手法をすぐに思いついたのですぐに作れました。

 

 

 

クチバシティのモデリングについて

まず、何よりも町の全体像を把握するために、町全体のスケッチを描きます。

途中経過の時点の画像は以下の状態でした。

 

これは夕方ごろの時点のものですが、これでも3割程度のスケッチにしかなっておりません。

全体像を把握するのは非常に大変です。

 

 

 

3/12現在のモデリング状況

その後、道路のタイルなどをモデリングして今現在の時点では以下のようになっております。

 

タイルや道路淵に色の外観設定をしていないので見えづらいですが、しっかりとモデリングしております。

正直、ここまでやるだけでも非常に大変でした…

 

 

次の目標

とりあえず、道路の淵に溝があったり、タイルの色分けをしないと町らしさが出ないので、まずは道路まわりのモデリングを進めます。

その後には、民家(2種類あります)、ポケモンだいすきクラブなど、クチバシティ独特の建物を作ります。

他には街灯など色々ありますが、モデリング手順は明日の記事にでも詳しく書こうかと考えております。

【ポケモン3Dモデル】依頼を受けたダイブボールの3Dモデルが完成しました!

ポケモンカテゴリランキング参加中!

良ければクリックしてください!

 

 

前回の記事で「3Dモデルで作ってほしいモンスターボール」を募って作っておりました。

utane-channel.hatenablog.com

 

 

【当該ツイート】

 

今でも募集は受け付けておりますのでよろしくお願いします。

(作る順番は返信順になりますが)

 

 

 

 

1つ目の依頼:ダイブボール

1つ目の依頼は「ダイブボール」でした。

ダイブボールは以下のようなボールです。

名前の通り、深い海にいるポケモンの捕獲率が上がるボールです。

 

 

モデリング参考画像

ポケットモンスター モンコレモンスターボール ダイブボール おもちゃ こども 子供 4歳 ポケモン 通販 LINEポイント最大0.5%GET |  LINEショッピング

 

 

現在の進捗状況

とりあえずは上半分はできた形です。

球面に流線形を作るのは非常に大変です。

上から球面に線を投影して、正しく反映できているか逐次チェックする必要がありますからね。

 

 

色合いなどは最後のチェックでやるので、まずは下半分を作る形ですね。

 

 

完成した3Dモデル

下半分の流線形は上半分に比べると比較的簡単に作れましたね。

 

客観的に見て、完成度は中々かなと思います。

 

 

次の目標

次は2つ目の依頼である「プレシャスボール」に取り掛かろうと思います。

こちらも1日~2日で完成させたいですね。

【ポケモン3Dモデル】小休止で依頼を受けたモンスターボールを作っております

ポケモンカテゴリランキング参加中!

良ければクリックしてください!

 

 

ハナダシティのモデル完成後、いきなり次の町を作るのは気分的にも大変なので、気分転換と小休止を兼ねて、モンスターボールを作っております。

ポケモンも20年以上、作品数もここまで増えてくるとモンスターボールの数も非常にたくさんあります。

そこで、「3Dモデルで作ってほしいモンスターボール」を募って作ることにしました。

 

【当該ツイート】

 

今でも募集は受け付けておりますのでよろしくお願いします。

(作る順番は返信順になりますが)

 

 

 

 

1つ目の依頼:ダイブボール

1つ目の依頼は「ダイブボール」でした。

ダイブボールは以下のようなボールです。

名前の通り、深い海にいるポケモンの捕獲率が上がるボールです。

 

 

モデリング参考画像

ポケットモンスター モンコレモンスターボール ダイブボール おもちゃ こども 子供 4歳 ポケモン 通販 LINEポイント最大0.5%GET |  LINEショッピング

 

 

現在の進捗状況

とりあえずは上半分はできた形です。

球面に流線形を作るのは非常に大変です。

上から球面に線を投影して、正しく反映できているか逐次チェックする必要がありますからね。

 

 

色合いなどは最後のチェックでやるので、まずは下半分を作る形ですね。

 

 

2つ目の依頼:プレシャスボール

2つ目の依頼は「プレシャスボール」ですね。

ゲーム内の説明文では「何かの記念の品として特別に作られたかなり珍しいボール」とのことです。

いわゆる記念特注品ボールですね。

 

モデリング参考画像

ミラクルツ】 ポケモン - プレシャスボールの通販 by TS's shop|ポケモンならラクマ ください

 

こちらはまだ取り掛かれていませんが、横に抉られた形をどう再現するかがポイントですね。

 

 

次の目標

とりあえず、今週中にダイブボール、プレシャスボールともに休日の土日中に完成させられたらいいですね。

それが終われば次の目標を考えます!

【ポケモン3Dモデル】しばらくはクチバシティの構想を練りつつ、ゆっくりします

 

昨日にハナダシティの町のモデルが完成して、安堵しております。

しばらくはクチバシティをどう作っていくか考えつつ、ゆっくりと過ごしたいと考えております。

 

Twitterでも完成画像は公開しております。

【当該ツイート】

 

 

 

 

クチバシティの構想について

重要なのはトキワシティモデリングでも分かった通り、「町の配置物の関係」ですね。

むやみやたらにできた建物を配置していくと後から構成が崩れたときに全部やり直しとなります。

まずは、ゲーム画面をじっくり見ながら、

①どこに何があるか

②対象物の位置関係(お互いの距離=XY座標差)

この2つを把握することが非常に大切です。

 

 

クチバシティを作り始める時期について

肝心のクチバシティを作り始める時期ですが、また後日書こうと思っていますが、会社をしばらく休む=身体と心の休養を考えています。

長期療養など大層なものではないですが、有休が余っているので、それで1週間ほど休もうと考えています。

あくまで弱った身体の療養なので、その間に積極的に遊ぶということはしない(そもそも弱った身体で趣味に全力投球できるほどの体力と精神はありません)ですが、気分転換でクチバシティの構想を練るくらいのことはしようと思っております。

 

 

【ポケモン3Dモデル】遂にハナダシティのモデルが完成しました!&今後の考えと目標について

ハナダシティのモデルを本格的に作り始めたのが12/17です。

およそ2ヶ月半、体調を崩したり思うようにモデリングができない日が多かったですが、そんな紆余曲折を経て遂にモデルの完成に至りました!

 

Twitterで本日正午に先行公開しておりますので、是非こちらも見てください!

 

 

 

 

 

完成したハナダシティの3Dモデル

改めて完成図を見ると色々な苦労などが思い浮かびますね。

機械製品などと同じく、作った人、モデリングをした人にしか分からない苦労というものが多くあるのです。

 

 

全体図

上から見た全体図です。

ニビシティと比べるとシンプルではありますが、シンプルではありながらハナダシティらしさが所々にあると思いますね。

 



左端から見た図

町を左端から見た図です。

5番道路の境界がないので、その部分はあっさりしていますが、サイクルショップや噴水が特徴的ですね。

 

 

 

右端から見た図

右端はゲーム画面から見えないところが多く、非常に苦労しました。

 

 

推測でモデリングをしましたが、今後9番道路を作る際の接続部分も非常に大変になることを予想しています。

 

 

上半分を中心に見た図

このように見ると全体図より色鮮やかに見えるような気がしますね。

 

 

 

 

今回のハナダシティのモデリングを振り返って

本来は3月末までに完成すればよいかなと考えていたのですが、前日の記事に書いたように体調が良く、モチベーションも非常に高い状況だったので一気にモデリングを進めました。

これも、今週に会社の上司と相談して業務調整ができたおかげかなと思っております。

 

【業務調整の背景】

utane-channel.hatenablog.com

 

心理的負担が減るだけで、私生活の状態や、趣味のモチベーションも全く違うことが身にしみて分かりましたね。

 

 

 

次の目標

さて、ハナダシティのモデリングは完成したということで次の目標を決めることになります。

町のモデリングとしては、次は「クチバシティ」になるわけですが、町のモデリングはまあまあの難易度じゃないかと思います。

(まだゲーム内で全体像を見ていませんが)

 

最大の問題点は船乗り場周り、特に「サントアンヌ号」のモデルですね。

船のモデルを作った経験は当然ながら一切なく、そもそも全体像を把握できるのか、大きさをどうするのか、全て分かったところで今の自分にモデリングができるのかなど、既に頭を悩ませている形です…

 

それでも何十回、何百回でも言いますが、「挫折せずモデリングを続けます」。

仮に町が作れてサントアンヌ号が作れなかったとしても、一度その時点で「仮完成」として公表し、改めてスキルアップした時に作り直し公表しようとも考えています。

肝心なのは「作れない部分が出てきたから、そこで諦めて挫折するのではなく、継続すること」だと考えています。

クチバシティにおけるサントアンヌ号の存在は大きいですが、作れなくても町としては成立できます。

最初から当面の目標は「8つの町を作ること」であり、「完璧に仕上げること」は2番手3番手です

(もちろん最初から完璧にモデリングができれば最大の理想ではありますが)

なぜならブラッシュアップは後から気づくこともありますし、手直し修正は手間がかかってもあとからいつでもできるからです。

心が挫折すると、その時点で以降の作業に大きな支障が出る方がずっとリスクです。

 

 

結論

長くなりましたが、次の目標は「クチバシティの町のモデリング」とします。

上記の通り、一部作れないところがあっても大部分を作り込んで完成したモデリングを見せることが出ればと思っています。

 

【ポケモン3Dモデル】ハナダシティのモデルが完成直前です!

3/3(金)の仕事が終わってから、ハナダシティのモデリングが絶好調です。

この調子なら明日には完成しそうな気がします!

その完成直前の状態をブログをご覧の皆様に完成直前のモデルを公開したいと思います。

 

 

 

 

前回3/1のハナダシティの状況

前と同じくTwitterでは少し進んだ画像を載せていますが、ブログに記載の状態では5番道路方面のスケッチやモデリングをしておりました。

 

 

先に5番道路方面や町左側の土台を作ってから、右側の自然物配置をすることで効率的にモデリングをしようと考えていましたね。

 

 

 

今回3/4のハナダシティの状況

体調が良く、モチベーションも非常に高い状況だったので一気にモデリングを進めました。

 

 

あとは細かいチェックやミスがないかを確認したうえで、一部自然物を配置するだけですね。

 

 

 

次の目標

最後に全体のチェックと細かい自然物の配置をすればハナダシティのモデルは完成となります。

早ければ明日3/5に公開できそうです!