修羅第2ステージの超魔王バールも倒し、後半戦の第3ステージに挑みます。
第3の超魔王バールも当然また魔ビリティが変わります。
第1、第2以上にチートな魔ビリティを装備してくるのでしっかり対策しましょう。

第3ステージ・不死ノ炎翼
このステージの特徴は、シリーズプレイヤーならおなじみの「死亡時復活」をやってきます。
しかも、「自身の最大HP分のダメージを味方に放つ」というおまけ付きで襲来です。
超魔王バールのステータス
まずはステータスから…
というか見る必要もありません。
第1ステージ、第2ステージと同じです。
せいぜい装備が変わるくらいです。

①超魔王リバイバル改
はい、来ましたね。
バールと言えば、出撃時3回攻撃とこれです。
しかも強化されているという要らないおまけ付き♥
死亡時に復活し、マップ上に最大HP分のダメージを与えます(1回まで)。

これをチートと言わずして何というのでしょう。
復活だけでも厄介なのに、最大HP(約97億)のダメージを味方全員に与えてきます。
もちろん対策しないと全滅です。
②超魔王アナライズ改
これも定番ですね。
戦闘中、既に受けたことのある特殊技を受ける時、被ダメージを無効化してきます。

ディスガイアD2と違って「通常攻撃を無効化」ということはないので、その点は安心です。
D2はマジでチートですからね。
史上最強のバールでした。
③超魔王ディザスター改
通常攻撃、特殊技の攻撃範囲がマップ全域になります。

いつもの如く先手1ターンキルなら一切意味を成しません。
この魔ビリティ、めちゃ欲しいです。
これがあればアイテムの撃破ボーナス稼ぎがめっちゃ捗りますよ。
汎用魔ビリティに怖いものはありません。
固有魔ビリティの対策ができれば余裕で倒せます。
お手軽攻略方法
超魔王リバイバル改→死亡時復活、復活時に即死攻撃→凶禍薬で耐える
超魔王アナライズ改→バールに対して特殊技を何度も使えない→弩デカ魔ックス通常攻撃で倒す
となります。
またしても「プリニーリサイクル精神」で弩デカ魔ックスゲージを貯めて倒します。
<弩デカ魔ックスゲージの貯め方>
再びバールは102億ダメージの前に塵になりました。
「ふりまわし」 イズ チート。
凶禍薬 イズ グレート。

またまたおまけ程度のCP+50。

まとめ
初代絶勝斎や現世バールと同じ方法でクリアできるので歯ごたえはなかったですね。
これくらいの難易度であるべきかと思いますね。
まあ入念な準備(主に確殺できるアタッカー)が必要になるので、簡単というわけではありません。
腐ってもやり込み要素である「超魔王バール」ですからね。
次は、最後の第4ステージ「超焉ナル三魔一体」に挑みます。
名前からしてネタバレされていますが、これが「ある意味」面倒なのですよね…
それは次回記事で書きます。
X(旧Twitter)でも状況報告など色々やっております。
是非フォローお願いします!
X(旧Twitter):詩音@ポケモン3Dモデル制作者(@Utane_Shirase)
ポケモンカテゴリランキング参加中!
良ければクリックしてください!