ゲームとCADで趣味全開!

ゲームの世界をCADで現実にする。3Dモデルを作るのが得意です。他にゲームとしてブルアカやディスガイアシリーズの攻略などを書いています。

【ディスガイア7】修羅ステージの超魔王バール討伐攻略の振り返り【最終第4ステージ・超焉ナル三魔一体】

いよいよ最後の修羅バール討伐です。

ステージ名の「超焉ナル三魔一体」の名前の通り、今まで倒してきた第1~第3のバールが同時に出てきます。

 

当然魔ビリティもそのまま搭載してきて

①出撃時、3回攻撃

②死亡時復活、全体ダメージ

③一度受けた特殊技は無効化

などなどチートのオンパレードです。

 

単体でもチートなのに、それがまとめてかかってきます。

Steam版ではこれがラストですが、CS版ではアップデートで更に極悪な性能のバール(超魔皇)が出てくるわけですが。

 

今回はSteam版でアップデートが来ていないなので、これがSteam版では正真正銘のラストです。

倒した人は誇ってよいでしょう。

 

 

 

 

 

 

最終第4ステージ・超焉ナル三魔一体はチートのオンパレード

3種類が同時出現って…

チート中のチートですね。

 

 

中央奥のバール

ベースパネル出撃時3回攻撃」の第1の修羅バールです。

 

 

 

 

左側のバール

最大HP10%以下の攻撃無効化、受けたダメージの50%を反射」の第2の修羅バールです。

あとは相変わらず電磁バリア持ちです。

 

こいつのせいで自分のある目標は達成できないため、非常に厄介です…

 

 

 

 

右側のバール

死亡時復活、最大HP分のダメージを与える」第3の修羅バールです。

 

 

 

 

ステータスも強化されて登場

今まで単体のバールは「HP約97億」でしたが、今回は「HP約119億」と強化されています。

さらに厄介になっています。

 

 

 

 

事前準備

とにかく即死攻撃がバンバン飛んでくるので

凶禍薬:2回耐える

固有魔ビリティー「尸」→死亡時1回復活

汎用魔ビリティー「電磁バリア」→1回のみ攻撃無効

が全員に必要です。

 

自分のサポート役天使兵は全クラスマスターだったので問題ないですが、「スイセン」だけはレベル9999にしただけです。

固有魔ビリティー「尸」を覚えさせるため死姫族をマスターさせます。

 

 

まずは、テラヒールを特殊技継承部隊に入れて覚えさせ技熟練度99にします。

 

 

面倒なので、全部クラスマスターさせました。

 

 

どうせステージ1回で完結するので、この際に汎用魔ビリティ枠24まで拡張させておいた方が後々便利かもしれませんし。

 

 

 

攻略方法

もはやここまで来た人には何も言うことはありません。

弩デカ魔ックスして通常攻撃で倒す。

それだけです。

 

 

 

最初のバール1体を倒したキャラは「超魔王の刻印」がゲット可能!

このステージでは3体のバールの内、1体でも倒した時点で「超魔王の刻印」がゲットできます。

ただし、ステージをクリアしなければ意味がないので、実質クリア報酬と言えます。

 

 

 

 

【要注意!】最大の問題点について

このステージではダメージ反射や即死攻撃が何度も飛んでくるので、「攻撃役が1人なら攻撃キャラは必ず死亡します」。

 

クリアするだけならなんてことはないのですが、攻撃役1人で頑張る場合、「死亡回数0」を維持したい人はできない仕様になっています。

ディスガイア5の「道連れ」と同じようなものです。

 

 

諦めてヒガンには「死亡回数1」が付くことを受け入れます。

どうしても嫌な場合は攻撃役をもう1人用意するしかありません。

 

 

 

最後のステージも楽々クリア!

4度目もバールはふりまわし通常攻撃の前に塵になりました。

最後にもう一度言わせてもらいます。

 

「ふりまわし」 イズ チートォォォ!

凶禍薬 イズ グレートォォォ!

 



 

最後のおまけ程度のCP+50。

 

 

 

最強の剣武器「N-バール剣」をゲット!

最後のステージをクリアすれば、魔界観光で中央に宝箱が設置され、「N-バール剣」が入手できます。

 

 

 

これが欲しかった…!

 

 

性能は言わずもがな最強です。

移動力+2、ジャンプ力+20、射程3、反撃回数+2、クリティカル率+20%とまさに隙なしです!

 

 

ちなみにいつ魔界観光をしても宝箱はあります。

一度取らない限り消滅することはありません。

レアリティも50、イノセントなし、プロパティも全て固定です。

 

 

 

まとめ

終わってみればあっさりです。

というより、PS4版で1回倒しているのでやり直し程度の気楽な気持ちでやっていました。

 

なぜ放置していたかというと、上記の「死亡回数0維持」のためです。

攻略自体は楽なので、

 

①作業に飽きたときの気分転換

②練武5のステージ操作が面倒なため(どちらにしても)

 

のために放置していました。

まあ退屈しのぎにはなりましたね。

 

 

しかし、この「死亡回数1」が気になって仕方ありません。

潔癖症なのかもしれませんね。

ダメージ反射さえなければこんなことにはならなかったのですが…

もしくは更にHP1で耐えられる魔ビリティがあれば…

 

 

ここは前向きに考えましょう。

味方殺し0という0の数字と、死亡回数1という1の数字2種類が揃った、のだと。

 

 

 

超魔王の刻印」を手に入れたので、刻印稼ぎ効率は10倍になりました。

(忘れがちですが、「超魔王の刻印」は「力の刻印」の効率アップ魔ビリティなので、「力の刻印」を装備していなければ稼げません。なぜ「超魔王の刻印」に「力の刻印」の効果を包括させなかったのか…)

 

ただ、Steam版ではこの修羅バール以上の敵がいないので無意味なものになりましたが…

 

 

<アイテム神2討伐前>



<アイテム神2討伐後>

 

 

 

 

しかし、冒険はまだまだ続きます!

最強完成ハダシックス最強完成N-バール剣を作る必要がありますからね。

(N-バール剣に「クロックアップ」を付ける作業が最も地獄…)

力の刻印稼ぎも効率10倍になったのでガンガンやっていきます。

 

とりあえず、修羅バール全討伐お疲れ様でした!

 

 

 

X(旧Twitter)でも状況報告など色々やっております。

是非フォローお願いします!

X(旧Twitter):詩音@ポケモン3Dモデル制作者(@Utane_Shirase

 

 

ポケモンカテゴリランキング参加中!

良ければクリックしてください!