現在、職場で育休ラッシュが起こっています。
同時一斉にというわけではありませんが、今年中に4人は育休に入ります(他グループの情報も含めて調べた結果)。
今は2月半ばから自分のグループで1人既に育休に入っています。
その分の仕事全てが自分に割り振られました。
問題はそのタイミングで、「新製品の開発と同時に育休入り」したことですね。
設計はその人がやったのですが、その後全てが自分にやる羽目になりました。
つまり、図面作成や部品メーカーへの試作品発注や交渉、納入メーカーとの交渉など全部です。
それならむしろ設計段階から割り振ってくれた方が楽です。
一々形状を見て「この形状はどうして設計されたのか」など考える手間がありますからね。
しかも、試作品の発注業務や、全ての図面(部品図面だけでなく、組み立て手法の図面も)を作らないといけませんからね。
更に最悪なのは、客先納入までに2ヶ月しかないということです。
他の元の業務もあるのに、図面作成+試作品の発注+組立+納入まで全て2ヶ月でやらないといけません。
図面作成が遅れればその分、部品メーカーへの発注が遅れ、全部の予定が破綻します。
もちろん客先は待ってくれないので、部品メーカーと交渉して早期製作をお願いしないといけません。
ここで問題なのは「下請法」ですよね。
無理な要求をしすぎると、日産が起こした問題のように「優越的地位の濫用」と捉えられて、刑事罰が下る可能性もあるわけです。
しかも組み立ても設計がやってはいけない決まり(データ改ざんなど防止)なので、他部門に任せないといけないのですが、これも部品納入が遅れると内内から文句を言われる始末…
設計部門は貧乏くじですね…
まあ何が言いたいかというと
①育休タイミングが悪すぎた(育休を取ること自体は自分は推奨です。バンバン取ろうと周りにも言っています)
②現在、自分はパンク寸前状態
③いざとなればメンタル不調で長期休暇を取ってトンズラの可能性もあり(去年は熊本へ逃げました。次は北海道へ逃げるか画策中)
ということですね。
貧乏くじはすまないと思いつつ、「更に残った人に振ってしまえ」の精神で乗り切ろう!
偉人も「三十六計逃げるに如かず」と言ってますし、都合が悪くなれば逃げるが勝ちです
面倒ごとを引き受けてもいいことなしです。
<余談>
弱者は常にカモにされる…
年度末の飲み会の幹事にも任命されました…
このクソ忙しい時期になんという非情宣告…!
こうなったら「幹事特権の手間賃」いただいてやるぜ!