X(旧Twitter)でも状況報告など色々やっております。
是非フォローお願いします!
X(旧Twitter):詩音@ポケモン3Dモデル制作者(@Utane_Shirase)
ポケモンカテゴリランキング参加中!
良ければクリックしてください!
1996年2月27日に初代ポケモンであるポケモン赤・緑が発売されました。
今年2024年で発売から28年になります。
そんなわけで、ポケモン公式も祝っており、トレンドでは
・PokémonDay
・ポケモン28周年
などなど沢山の関連ワードがトレンド入りしています。
初代ポケモンについて
以前に初代ポケモンについては解説記事を書いています。
赤、緑、青、ピカチュウバージョン全てプレイしていますし、今なおプレイするほどなので完全に攻略チャートは頭に入っています。
この作品がなければ今はどうなっていたことでしょうか。
カセットのメモリ記憶領域にかなりの制限があった時代、よくここまで作れたと思います。
今ならBDディスクが標準の時代で、DLCコンテンツでいくらでも追加コンテンツがネットで配布できる時代です。
この当時は「通信ケーブル」という物理的なケーブルでゲームボーイ同士を接続し、ポケモンを交換するというアナログでありつつも画期的なシステムでした。
初めて作った3Dモデルの町・マサラタウン
まだまだソフトもあまり使いこなしておらず、作り方も今思えば荒っぽいですし、非効率的ながらも再現はそれなりかなと思っています。
昨年2023年に作った町の3Dモデル
こちらについては、2023年の振り返りで記事を書いています。
ハナダシティから順番にタマムシシティまでの4つの町を作りました。
現在はセキチクシティのモデリング中です
現時点ではまだ完成度は50~60%程度といったところでしょうか。
4月末までには完成させたいと考えているところです。
今後の展望について
こういう記念日で多くの人が反応するということは、それだけ強烈なコンテンツということでしょう。
おそらく、ここまで幅広い年代層に支持され、カードやグッズ、映画などのメディアミックスを展開しているコンテンツはないと思います。
ファイナルファンタジーやドラゴンクエストでさえ、カードなどは出していない(昔はバトエンことバトル鉛筆なんてものはありましたが)ので、コンテンツの幅広さは随一でしょう。
とにかく、ポケモン28周年おめでとうございます!
あと2年後には30周年という大台到達ですね!